古文文法修了後の読解問題集
クリップ(0) コメント(1)
12/21 12:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ブリッジ
高1 神奈川県 東京大学志望
高1です。
古文を勉強し始めたのは高校入学からですが、望月光先生の文法書が実にわかりやすく、そろそろ読解問題に挑戦したいと考えています。
もちろんこれからも文法の復習は続けますが、最初の読解問題集へのアドバイスをお願いします。
書店で物色しましたが河合や駿台、Z会、どれにして良いか判断ができません。
よろしくお願いします
回答
Lica
京都大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どの問題集でも大きくは変わらないと思います。
自分で問題集を選ぶとき、必ず、これなら自分でもできそうだ!というものを選ぶようにしてください。例えば、あまりも難しいものや分厚いものは、最後までやり切ることができないかもしれません。また、最初に使う古文読解の問題集ということで、扱われている文章があまりにも長いものや、解説が不親切なものも使いにくいかもしれません。少し中を見てみて、これなら自分でもできそう、続けられそうな問題集が自分に合ったものだと思います。
ちなみに私は、Z会のものを使っていました。学校の先生が勧めてくれたというのが大きな理由です。質問者さんの今の学力や学習状況がよくわからないので、これがいい!というのをオススメするのは難しいですが、選ぶときの参考になればと思います。
Lica
京都大学教育学部
11
ファン
7.7
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
京都大学教育学部(理系)に現役で合格しました。 高3の5月まで部活に所属。高3から予備校通い。高3の1年間の勉強量は誰にも負けない自信があります。 現在は、予備校にてチューターとして、受験指導を行なっています。自分の経験や受験指導の経験を生かせたらと思っています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ブリッジ
12/21 20:45
ご回答ありがとうございます。
はい!もう一度書店で物色したいと思います。