夏休みまでに
クリップ(52) コメント(0)
4/25 13:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ま
高3 栃木県 早稲田大学志望
早稲田大学の文学部を目指している高3です。
夏休みまでに終わらせておくべきことはなんでしょうか?国語、英語、世界史でそれぞれ教えてほしいです。
回答
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏休みでに終わらせる事を具体的に教えます!
そもそも夏休み中には何をすることがベストかというと、センター試験の問題を解く事と、赤本を始めてみるという事です。
夏休みからセンター試験を解くということはつまり、夏休みまでに基礎を築く必要があるという事です。
では各教科で具体的にどこまでやったら良いか簡単に紹介します。
国語
長文読解に必要な単語があります。日本語の意味を分かるようにしましょう。
また、古典では、文法を終わらせ、単語を覚える事がベストです。
漢文は9月からでも間に合います。
英語
とにかく英単語は継続してやるべきです。早慶レベルならば最低ターゲット1900.単語王など。センター試験ではこれらは使いませんが、私大の入試には大いに使います。9月や10月頃の完成を目安に計画を立ててみましょう。
英語文法は代表的なところで英語頻出問題集とネフクトステージが挙げられますが、どちらでも良いです。
どちらかを夏休み前〜夏休み中にやることをお勧めします。
世界史
おそらく学校の授業だと10月までかかるでしょう。
とにかく6月までに1周。夏までに2周はする事。
スタディサプリやYouTubeにも動画が上がっています。うまく活用してください。
授業より先に色々やる事で、学校の授業を復習の時間に充てるのです。
以上3教科について具体的に説明しました。
継続は力なり、頑張っていこう!!🙌🔥
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
648
ファン
47.5
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
早稲田スポ科。勉強に自信はありません、けど早稲田に行きたい気持ちは絶対に誰にも負けていなかった自信があります。スポ科でも早大生!校歌歌うのが楽しくて仕方ありません。模試の判定は全部Eでした!マジで🙄諦めなかったからかな、可能性の低かったセンター 競技歴方式でなんとか掴みました。気持ちの話なら誰にも負けません。受験はメンタル勝負、熱い話をしましょうよ!!質問受け付けてます。 タイトルに"早慶"って付けてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。