現代文読解力の開発講座
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ああ
一周目が今日終わりました。
2週目に入ろうと思っていて、YouTubeで「解くプロセス」を覚えようにと言っていたのですが、
それであってますか?
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
解くプロセスはもちろんのこと、要約も含めて取り組んで解説をすみずみまで読みこむのがいいと思います!
また、参考書に書いてあるような解き方の流れで問題を解けるように練習することが大切だと思います!
⭐️補足 接続語の記号
自分が使っていた接続語の記号を紹介します!
合うか合わないかは好みだと思うので参考程度でお願いします。ただ自分としてはただ読むよりも手を動かした方がいいかなと思ってやってました。
順接→▽
逆説→△
言い換え→⬇️
例示→()でくくる
キーワード(自分が大事だと思った言葉)→○で囲む
大事だと思った一文→線を引く
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
コメント(2)
紫の上
ポレポレもこんな感じでやろうと思ってるんですけど、大丈夫でしょうか?
TR_
解説を隅々読み込むのは一緒ですが、少し違うので自分がやっていた復習の仕方を紹介します!参考にしてみてください!
① 全文読んでSVOCをとっていく。(和訳はどちらでもOKです。最悪読むだけでも大丈夫ですがとにかく構文を掴んで意味を掴むことに意識を集中させることが大切です!)
② 解説を見て構文をとりなおして訳をなおす。
③ しっかり一文ずつ構文がわかり訳ができるようになったら最初から音読する。
④ つっかえずに音読できるようになったら次に進む。