英語の構文が難しい
クリップ(12) コメント(1)
8/9 12:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
gene
高1 宮城県 東北大学工学部(60)志望
現在高校1年の者です。最近、英語の構文を学習しているのですが、難しくて何がなんだか分からなくなっています。そこで質問なのですが、どのようにして構文を覚えるといいか教えてください。また、英語を好きになるにはどうすれば良いでしょうか。ぜひ、教えてください。
回答
k.ogi
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は自分が読んだあらゆる長文で出てきた、分からなかった構文を全部ノートにまとめていました。そして長文は定期的に復習していました。最初はたくさん出てきて大変に感じるかもしれませんが、有名な構文などは頻繁に出てくるので何回も違う長文で見つける中で徐々に書き留めなくても使えるようになっていきます。もちろんある程度の知識は必要なので学校の授業で扱ったものについてはしっかり定着させるようにし、例文を通じて暗記するようにして下さい。いずれにしても、構文をそれだけで覚えるのではなく文で覚えると良いです。また、面倒に感じるかもしれませんがノートの構文を使って英語で日記などを書くと主体的に英語を使うので良い学習になると思います。そのうち見ずに構文を使えるようになったり、長文で、あの構文だと発見するようになると思います。その、英語が使えると感じる時、きっと英語が前より楽しくなると思いますよ。
k.ogi
東京大学理科一類
102
ファン
16.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
石川県出身東京大学理科I類→理学部物理学科三年です。得意科目は物理、化学、数学です。本番では理科3類の平均点越えで受かりました。大手塾などにも通わず独学で勉強した経験を生かしてアドバイスできたらと思います。 二次得点: 数学 99/120 英語 72/120 物理 58/60 化学 50/60 国語 45/80
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
gene
8/10 8:55
ご丁寧に回答してくださりありがとうございます。これからはたくさんの文にふれ、
構文が定着するよう頑張ります。