SFCの魅力
クリップ(4) コメント(0)
9/19 17:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
♡
高1 愛知県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
SFCに行きたい高校生です。
立地が好き(珍しいかも)なのと特にこれをやりたい!というくっきりとした希望がないので、SFCなどで広く浅く学んでどんどんやりたいことを見つけていけたらな、と思って現段階ではSFCを志望しています。
だけど、色んな方の質問を見てるとやりたいことが決まってないと4年間意味無く過ごすことになるなどと見て悩んでます。だけどSFCをたくさん調べて魅力をたくさん知ったから凄く行きたいです😭❤️
SFCで入る前はやりたいことが決まっていなかったけど入ってからやりたいことをどんどん見つれられるものなのでしょうか?4年間意味無く過ごしそうで今から不安です。
回答
roppongi
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
高校からsfcに行った友達や日吉の本キャンパスのサークルに入ってくる友達などが自分にはいます。その人たちをみていると勉学においてやりたいことが決まっているわけではないですが、とても大学生活が充実しているように思います。ハードなサークルにコミットして親友や仲のいい8人組ができ、誕生日会を開いてもらったり、旅行にいったりといつも一緒にいます。sfcに入れば、勉強や就活のこと以外でも、sfc内で関わることが多いため、親友や友達ができたりしやすくそれは一生の財産になると思います。入学したあとに友達と話していてやりたいことが見つかって言ったりするかもしれませんし、そもそもやりたいことを明確にしてから入っている人は推薦入試の猛者の人たちだけだと自分のsfcの友達は言っていました。なので、そのままsfcを目指しても良いと思います。しかし、小論文対策ではある程度やりたいことや興味があることを考えていないと厳しいかもしれません。そこは十分に対策して乗り切りましょう。
参考になれば幸いです。
roppongi
慶應義塾大学商学部
18
ファン
9.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学商学部所属です! クリップ📎してくれると嬉しいです😊 河合塾全統記述模試 偏差値推移 英語63→61→71→78→74.8→69.8 世界史55→55→63→72→69→75
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。