英語の語彙不足
クリップ(1) コメント(0)
3/9 19:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぼん
高2 神奈川県 名古屋大学情報学部(61)志望
名大同日のとき、分からない単語が何個かありました。
また、日頃長文読んでいるときに語彙不足(熟語やイディオム)を度々感じます。大抵は推測で乗り切っているのですが、それでも分からない時はわからないので、英語の語彙を増やそうと思っています。ただし国立理系なので、ガッツリ何千も、というわけにはいかないです。程よい量の語彙を追加したいのでおすすめの参考書を教えて欲しいです。
今までやってきた語彙関係の参考書は
Bricks2(単語約2000語)
bright stage(のイディオムは覚えました)
だけです。少なくて読めなくて当然ですよねw
よろしくお願いします。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学に所属している者です。
自分はまずターゲット1900をやり、その後鉄壁をやりました。基本的にはターゲット1900をやれば特別困ることは無くなると思います。
また、自分は暗記したいと考えているもの(質問者さんの場合はターゲット1900)は【短期間で何回も復習する】ようにしていました。具体的には同じ範囲を
①寝る前(1日目)
②起きた後(2日目)
③寝る前(2日目)
④起きた後(3日目)
というサイクルで、短期間に4回触れるようにしていました。こうすることで、覚えたいと思っている内容をより効率的に長期記憶に落とし込むことができます。これを鉄壁に応用したのが以下の方法です(例では一度に扱う単語数を50個にしていますが、そこは各自で調整してください)。
①寝る前に50個覚える
②スキマ時間で①でやった50個を復習する
③寝る前に100個(①②でやった50個+新しい50個)覚える
④スキマ時間で③でやった100個を復習する
⑤寝る前に100個(③④で新たに始めた50個+新しい50個)覚える
⑥スキマ時間で⑤でやった100個を復習する
⑦寝る前に100個(⑤⑥で新たに始めた50個+新しい50個)覚える
これの繰り返しです。「覚える」「復習する」というのは、1ページごとに赤シートで和訳を隠し、全ての意味を答えられる状態になったら次のページに進むというやり方がよいと思います。この方法で進めるのは1回目は大変だと思いますが、4回目に触れる頃にはかなり定着していることを実感出来るはずです。また、この方法はターゲット1900に限らず色々なものに応用できると思うのでとてもオススメです。
少しでも参考になれば幸いです。
Mx
東京大学文科三類
215
ファン
11.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学の4年生です(文科三類→文学部)。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました✨ 【正しい努力】をすれば必ずいい結果に繋がります‼️ 皆さんの努力を【正しい努力】に導くことを心がけて回答やメッセージを送らせてもらっています。少しでも皆さんの勉強の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします🙇♂️ 【追記】 社会の選択は日本史と世界史、理科の選択は物理基礎と化学基礎でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。