私立専願はリスキーですか?
クリップ(7) コメント(0)
5/25 8:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みっくく
高3 東京都 慶應義塾大学経済学部(68)志望
私は慶應義塾大学経済学部志望の高3です。
今、私は私立専願にするか迷っております。
理由としては主に3つあるので、長くなるとは思いますが相談させていただきたく思います。
一つ目は、私の夢が芸能、雑誌などの芸能界の裏方につきたいと思っていることにあります。
国立ももちろん素晴らしいレベルの方が揃っているとは思いますが、早慶のコネや繋がり、コミュニティーのひろさから、芸能界の裏方につく方が多いという情報を見たためです。
二つ目は、今までサボってきたことによる学力の圧倒的な不足が原因です。
英語、数学、小論文を使うA方式で慶應義塾大学経済学部、商学部を受ける予定ですが、英語がとてつもなく今まで苦手でした。なんとか、ここの休みの間で嫌いより普通に寄せることもできましたが、まだまだ実力が足りないこと、努力が足りないことを見にしみて感じ、毎日やらなければならないことに追われわからなくなりました。
数学としては、青チャートをII Bを三周ほどとき、ようやく全体的に解き方がわかってきたという感じです。もともと高校受験で、数学を得意としていたので、やってなかったことを後悔しつつも戻ってきたなと感じております。
三つ目としては、単なる逃げという部分にあります。
わたしはずっと、社会科目が苦手ですがその中で地理が最強に苦手というか嫌いでもあります。世界史はなんとなく勉強法をつかめたような感じがします。
中学時代、政経は楽しく学んでこれたのですが、地理などほぼ勘で解いてきたようなもんです。
先日家で、模試を受けたのですが、地理が壊滅的でした。地理の勉強をしようとすると、うわぁーっと頭が混乱し、模試も逃げ出したくなるほど辛い。ため息ばかり吐くなど病気なんじゃないかと思うくらい嫌いです。
また、自分は何個も両立することができず、地理をI時間とか、生物化学基礎をI時間毎日などできません。だからといって、主要科目ばかりやっていると焦ってしまいます。
地理が嫌いだから逃げるために夢を用いて正当化しているのか、それとも本当にこの道が正しいのかわかりません。そんな自分も醜く、嫌いです。周りの人間は東大やの一橋やのと高い目標に向かって頑張ってる仲間が多い中自分は逃げているのか、もうなにもわかりません。
先生、塾の担任いろんな人に相談してもリスキーだから絶対やめたほうがいい。共通テスト受けないのはない。といわれます。
もう自分がわかりません。他人なら余計わからないというかもしれません。ただ、ここまで読んでくれた方で良いのでもしよろしければ、自分ならどうするか教えていただきたいです。国立を進める場合、地理などの対処方法が聞きたいです。
回答
たくらた
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私立専願にする場合のリスクというのは、元々国公立大学を志望していた人が私立専願にした時に生まれるものです。あなたは、逃げと言っていますが、受験は戦略です。時には逃げることも本当に行きたい大学に行くには必要だと思います。自分でどの経路でいくのが慶應経済に1番近いか考えて行動してください、応援しています🙆♀️
たくらた
慶應義塾大学経済学部
13
ファン
5.6
平均クリップ
3.8
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部 慶應義塾大学総合政策学部 上智大学文学部 MARCH(立教以外)現役合格しました 質問等あればお気軽にどうぞ🙆♀️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。