ボールペン勉強について
クリップ(25) コメント(2)
5/12 20:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
一般人
高2 長野県 大阪大学志望
勉強についてまとめているサイトで「ボールペン勉強は良い」
とあったのですが、本当に良いのか、実際にやっていた人やシャーペンの方が良いと思う方がいたら教えて欲しいです。
回答
あおい
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は数学と世界史のみ、ボールペンでやっていました!オススメです!
メリット
・消せないからこそ、自分の間違いをあやふやに出来ず、本番のミス減少につながる
・消すくせがつかないので、本番、下手に消しゴムで消して時間を食ってしまうことが防げる
・消しカスがでない、写らない
・使いきった中の芯を、捨てないでためておくと、自分がこれだけやったんだ!という自信に繋がる
・世界史の場合は青で書くことで、記憶力アップ!
・はっきり見えるから、読み間違いなどが減る
デメリット
・ノートの減りがすごく早い
・シャーペンよりは多少お金がかかる
・本番はシャーペンだから、そこに差がでてしまう
・たまに手にインクがすごい付く
もしやるなら、ボールペンは油性をオススメします!水性だと滲んでしまうので!
受験生はスピード勝負です。水性が滲むくらいのスピードでないとダメですね、なので油性でガンガンかきましょう!
あおい
東京大学文科三類
20
ファン
10.7
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
一般人
5/12 22:03
回答ありがとうございますm(*_ _)m
参考になりました!
試しに明日から数学の演習で使ってみます!