受かった後の不安
クリップ(2) コメント(3)
10/27 13:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
神崎
高卒 大阪府 慶應義塾大学文学部(65)志望
現在、関西で実家暮らしをしている浪人生です。
僕は慶應の文学部を志望しています。受かったら当然、東京で一人暮らしを始めると思うのですが、そのことについて不安があります。
その不安というのは慶應に限らず、東京で大学生が一人暮らしをし、バイト代だけで生活することは可能なのかということです。
おそらく月に生活費15万はかかると思いますが、お金自体は大変でしょうが、バイトなりなんなりで確保は出来ます。ですが、果たして1年生でバイトをする時間などあるのでしょうか?
どうにも、まとまってなくて申し訳ないです。
とりあえず以下のことを教えてほしいです。
1.大学1年生は暇がないと聞きますが、月にアルバイトで15万前後を稼ぐほどの時間はあるのでしょうか?
2.上で15万と書きましたが、実際のところ一人暮らしに必要な生活費は月いくらなのか?(場所や部屋にもよるので一概には言えないでしょうが…)
3.結局、東京の大学生の一人暮らしがバイト代だけで生活費を賄うことは可能なのか?
受かってもいないのにこんなことを考えても仕方がないのですが、最近このことを考えすぎて勉強に身が入りません。
受験のことに関係がなくて申し訳ないのですが、お金のことなので多少ナーバスになっています。
ご回答お待ちしています。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1, 15万はきついと思うな、、夏休みとかなら可能だけれど。授業やサークル活動が手付かずになって、せっかくの大学生活がもったいないのでは?
2, 人による。家賃も自分で払う?家賃の平均は6-7万くらいだね。日吉や三田方面は地価が高いのでそれ以下だと、ほんとにボロ家になってしまう。埼玉のほうに一人暮らしして家賃3万くらいの人もいる。川口というところは京浜東北線で1本なのでそことかよくいるかな?
で、1か月に出る額は、
家賃6万として
食費3-4万かな節約しても
交際費2万
その他雑費15000
確かに15万くらい貯める必要あるね💦でも現実問題、むりかと、、奨学金制度とか申し込むしかないかな
3, そういう人もいるけれど、ほんとに厳しい。おすすめしない。サークルにも所属しないで授業も休みがちでかわいそう。下手すると留年する(学費が+100万かかる、本末転倒)。ご両親もそれは望んでいないんじゃないかい。奨学金申し込んでみよ。貸与と給付あるから。
コメント(3)
神崎
10/27 16:40
ご回答ありがとうございます!
時間割など、人それぞれで一概には言えないかもしれませんが、大学1年生が稼げる現実的な月々の給料っていくらくらいでしょうか…?
bethanywillams
10/27 17:31
んー、、、7万くらいじゃないかな、、たぶん
神崎
10/27 19:26
ありがとうございます!奨学金等、検討してみます。