周りとの違い
クリップ(3) コメント(1)
5/6 9:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みるめ
高3 京都府 神戸大学志望
こんにちは。今高3で、来年大学受験をします。
とてもくだらない質問です。
自分の周りには、将来こういうことがしたい、大学でこの研究をしたい、など目標を立てて勉強に励んでいる人がたくさんいます。しかし、自分には将来の夢はなく、丸一日使っても思いつきませんでした。周りがやる気に満ち溢れた顔で勉強をする中、自分だけなんとなくで勉強をしていると、取り残されたような感じがして、勉強にあまり身が入りません。
そんなことどうでもいいからとりあえず勉強しろよ、と思う方もいらっしゃると思います。ですが、担任や進路相談の先生に、志望大学を尋ねられた時、なんとなく中堅の国立大学がいいです、と答えると、もっと何かやりたい事で大学を決めないとこの先しんどいぞ、と返され、いつも焦ってしまい、そういう面談の日からしばらく職業などについて調べまくる日が続き勉強に身が入らなくなります。そして、なぜ勉強しなかったのだろう、という自己嫌悪に陥り、またモチベが下がってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
回答
るい
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分のやりたい事がわからないのは仕方がない。みんながみんなわかる訳じゃない。しっかりと将来を考えることは非常に重要だが。自分のやりたい事がわからないからこそ、今出来ることを全力でやるべきだ。毎日の課題や小テスト、しんどい部活の練習に楽しい学校行事など。やるべきことは沢山ある。その中で考えて考えて自分のやりたい事が見つからなければもう仕方がないだろう。自分が行きたいなって思えるとこに行けばいい。それだけのことをやって決めた進路なら、第一志望だろうと浪人だろうと、絶対に貴方が一番ふさわしい進路になる。
るい
東北大学経済学部
8
ファン
11.6
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みるめ
5/6 23:55
こんな質問に答えてくださりありがとうございます。るいさんのおっしゃる通り、将来のことは一旦考えるのをやめて勉強していきたいと思います。
今まで何となくで学校生活を送ってきたので周りとの差は大きいと思いますがとりあえず頑張ってみます。もしまた質問に答えてくださるような機会があればよろしくお願いします。