英語おすすめの問題集
クリップ(20) コメント(0)
3/23 22:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひな
高1 兵庫県 岡山理科大学志望
英文法が頭に入っていないので演習問題を解きたいのですが、おすすめの問題集はありますか?
回答
#かーきん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英文法は現役生だと、Forestとかいった総合文法書を隅から隅まで勉強しがちです。そんなの時間かかるし、正直言って無謀です。
なんといっても英文法は頻度の差が大きい。
でるものはいつまでも出るし、出ないのは本当に出ない。まずやるべきなのは出題頻度が高いものに決まってます。
さらに人間は0から1にするのがとても苦手。Forestを隅から隅までやってたら時間かかって主要な部分がいつまでたっても習得できず、いつまでも1にならない。
そこでまず、受験英文法の導入として
・集中12日間! 英文法のいちばん大事なところ
をオススメします
この参考書の先生に実際教わっていましたが、とってもわかりやすく、中学で学んだことからしっかり派生させて教えてくれます。
あとなんといってもすぐ終わる。長々ダラダラやるのではなく、短期集中てきに主要な部分をキッチリ抑えています。
そして1日ぶん終えたら演習として
・全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
の該当箇所を勉強します。頻度の高いものから掲載されているので、直接入試に結びつきます。
集中12日間を一周し、該当箇所を一周したら、今度は演習の方で間違えたものだけピックアップして、その部分を集中のほうで再度点検する。そんで間違えたものだけを再度演習して、また点検して、、、といった感じで勉強していくといいと思います。
#かーきん
早稲田大学商学部
210
ファン
24.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現役時代を見つめ直し、徹底的に効率を重視した勉強法を実践し、全落ちから今年早稲田大学3学部(商、社学、教育英語英文)の他、マーチも合格しました。今はその経験を活かし塾講師、チューターやってます。 自分の失敗談を反面教師にしてもらえればいいなと思います。色々ホームにもつぶやきを発信するのでタメ になったらクリップしてね! 個別相談に乗りたいところですが、あいにく今は少し取り込んでいるので。 なるべく全体相談してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。