配点について
クリップ(7) コメント(1)
12/27 10:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴ
高3 福岡県 早稲田大学志望
明治大学は得点調整されず素点のまま成績が出るのですが、赤本を解いても配点がわからないので、最低点に届いてるのかどうかなどがわかりません。受験した方がどのように赤本の採点をしていたか、知りたいです。
ちなみに文学部を受験します。
大まかにでもいいので教えてくだされば幸いです。
回答
remote
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
たしかに配点を知り、自分が今どの位合格に近いかを知るのはいいことかもしれません。しかし、赤本を解くことの意義は、他にあります。
1、本番の時間が余裕があるのか、無いのかを知ること。
2、解く順番を考えること。
3、どの問題が苦手かを理解すること。
などなどです。
コレを踏まえた上で…
自分の場合は、合格点とかを見ないで赤本で採点をし全教科の問題数のうち8割以上できてれば大体受かるだろうなぁと考えていました。全教科8割できれば、どこの学部も受かります。
コレを下回っていたからと言って、焦る必要はありません。赤本の答えは河合塾講師からしてみてもたくさんの間違えがあるそうです。頑張ってください。
remote
早稲田大学社会科学部
52
ファン
32.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
神奈川県強豪野球部(軟式)に所属し、中学時は全国3位、高校時代は関東大会は優勝。と成績を残す。高校3年の卒部までしっかりと継続。合間をぬって、勉強をしっかりと続けた。現役時は明治大商学部まで合格した。しかし、早稲田は全落ち。一年間の浪人を経て早稲田大学社会科学部や教育学部、慶應大学経済学部に合格。 現在はとある大学受験用の予備校の講師をしています。相談していただければ幸いです。 コレをみている皆さん、受験頑張ってください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ぴ
12/30 8:47
ありがとうございます
参考にして頑張ります🙇♀️