古文漢文やってもできない
クリップ(121) コメント(1)
11/10 14:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ねみるんるん
高卒 東京都 九州大学志望
一浪の国立文系志望です。
古文漢文色々やったのに、センターレベルでも読めません。(9割近く取れることもあるけど平均すると7割ぐらい)
古文に関しては文法、助動詞、単語の類は色んな参考書をやってかなり完璧にしたと思うんですけど、間違えた箇所を見ても「なんでそういう解釈になるの??」といった感じで単語の意味、助動詞などが関係がないとこから話が分からなくなってしまいます。
漢文もそうで、(漢文もセンター平均すると7~8割ぐらい)早覚え漢文を何周もして完璧にしましたが、知らない単語などから話を見失ったりで句法が分からないとかでなく、困っています。また解けるけど確信が持てないなどが多いです。
これはどのような努力をすれば改善できるのでしょうか??
回答
ぺこまる
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
古文漢文はなんとなくで読めてしまうので疎かにしがちですけど、しっかりとした対策が必要になります。基本的な勉強方法は、英語と同じだと覚えておいて下さい。単語を覚えて、文法を覚えて、あとはひたすら音読です。あなたはおそらく、音読が疎かなのと、覚えた文法の使い方がマスターできていないのだと思います。具体的なトレーニング法を以下に説明します。
古文:助動詞の意味を全て覚えても、文中での助動詞の意味を識別できないと意味がありません。そのトレーニングは、「望月古典文法講義の実況中継」で行うことができます。単語はどの参考書でもそんなに変わりはありません。それで、音読トレーニングについてですが、これは「古文上達 基礎編」を用いて行うのが良いでしょう。音読するときには、きちんと日本語の意味を理解しながら読んでいきましょう。そうすると、あなたが英語を読めるようになった時と同じように、古文を自然に理解することができます。
漢文:「早覚え即答法」は昔の漢文が簡単だった頃に対応している参考書なので、今の難化した漢文に対応するのは難しいです。なので追加の参考書として「センター試験必勝マニュアル」の漢文の構造について説明している章を熟読すると良いでしょう。その後には、Z会出版のセンター演習本:通称緑本 を用いて演習を重ねると良いでしょう。問題を解いたあとは、日本語訳を確認しながら音読です。この音読トレーニングコツコツ積み重ねていけば、読めるようになりますよ。あなたの受験の成功をお祈りしています。
ぺこまる
九州大学工学部
6
ファン
28.4
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
センター試験792点です。前期は京都大学を受けて、英語と物理化学は六割とることができました。数学はミスしたんで落ちましたけど笑。模試だと逆だったんで、数学の勉強も悪くはない...と思います。TOEICは現在825点です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ねみるんるん
12/5 2:09
遅れてすみません!
回答ありがとうございました!