小論文 差のつく工夫
クリップ(6) コメント(1)
2/16 1:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆ
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
小論文を使って大学に合格した方に質問です!
周りと差をつけるために何を工夫していましたか?
SFCの総合政策、環境情報を受験予定なのですが添削してもらっている先生の反応が良くも悪くもなく困ってます…
回答
pokkkkki
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
この回答が試験前のゆさんに届くことを願って!
自分にしか書けない要素があると強いです。
sfcの求める頭の良さが伝わっていることが前提として、研究活動を重視するsfcでは自分の芯を持っている人が高く評価されます。
なので、たとえありきたりな題材で解答を作成するとしても、自分ならではのストーリーが垣間見えるようなものであれば、十分に高く評価されます。
とまあこんな感じですが、それよりも今まで積み上げてきたものがあると思うので、明日明後日はそれを自信に変えて頑張って下さい!
pokkkkki
慶應義塾大学環境情報学部
12
ファン
8.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
AO入試、特に慶應義塾大学と中央大学法学部の入試に詳しいです。SFCは一般にて合格しており、進学塾にてao対策、英語、日本史、地理、小論文の講師をしています。 【指導可能な科目】 小論文・英語・AO対策 【質問可能な科目】 英語(慶應経済・法・文・SFC) 小論文(経済・法・文・SFC・AO二次試験) 日本史(〜MARCHレベル) AO・志望理由書/面接/ディスカッション
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆ
2/17 13:08
なるほどです…!
自分ならではのストーリーと今まで積み上げたものを活かせるように30分後の小論文の試験頑張ってきます!
ありがとうございますm(__)m