一橋英語 8割を目指すには
クリップ(3) コメント(1)
6/10 2:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
紙で指切った痛い
高3 東京都 一橋大学法学部(68)志望
一橋の英語で8割取れるようになりたいです。
現在高校3年生で、一橋法学部を目指しているのですが、数学がとてもとてもとても苦手なのでなんとか英語で稼ぎたいんです…。
このあいだ過去問を解いてみて丸つけをしてもらったところ6割5分ほどでした。共通テストRは9割〜をさまよってます。英検は準一です。
これから8割まで上げることはできるでしょうか?😭😭
単語帳は今はシス単や準一級のEXを使っています。
アドバイスお願いします!!🫣🥺
この相談には2件の回答があります
こんにちは‼️
受験時代は一橋を目指していた人間なので回答させていただきますね。
私から言わせていただくと正直現時点で6.5割取れているのであれば十分ではないでしょうか。私が受けたのは経済学部だったので経済学部と比べると法学部は英語の配点が高く,他の受験者の英語のレベルが高いことの英語のレベルが高いことも知ってはいますが。
それでも「もっと英語を磨きたい」と思っているあなたは素晴らしいと思うので私がやっていた対策をお教えしたいと思います。6.5割取れるのであれば基礎は固まっているという前提で進めますね。
まずは長文対策としてやっていたことをお伝えしますね。
それは,,⭐️音読をすることと和訳の精度を上げること。
音読は長文をすらすらと理解できるようになることに役立つだけでなく,コロケーションを覚えることにも役立ちます。(一橋は長文の空欄補充が出るので,前置詞と動詞の組み合わせは必須‼️)音読を毎日続けることで私も英語の点数伸びたのでやってみてください。私が通っていた塾では毎日30分やるように言われていましたが私は直前期には2時間ぐらいやっていました。
そしてもう1つが和訳の精度を上げること。これに関しては駿台が出版している「英文和訳演習 中級編」をやってみることをお勧めします。この参考書は高校の時通っていた塾の先生が推していた参考書で,私は高3の夏休みからこの本を始めたところ和訳の時に気をつけることがわかるようになって,和訳での減点が減りました。これは和訳問題だけではなく,説明問題の得点率を上げることにも役立ちます。
次に英作文に関しては『定型文を作ること』です。一橋の英作文は写真描写問題か題材を選んでの自由英作文の2択ですよね。特に写真描写問題に関しては一橋特有ですよね。このパターンは時に対策が難しいですね。写真描写に関して私がやっていたのは書き出しをワンパターンにすること。要するに一文目は毎回同じ文を書いていました。こうすることのメリットはとりあえず一文目は文法ミスやスペルミスで減点されることがなくなるということです。
あと英作文で気をつけることは,,,
⭐️他者に配慮した文章作成を心がけること
自分の頭では伝わると思っていても,相手には伝わらないこともあります。採点官が理解できる文章でなければ高得点は望めません。また,飛躍しすぎな文章もNGです。これは練習していくしかないと思います。先生や友達に伝わる文章になっているか確認しながら練習していくと良いと思います。私はチャットGptも活用してました。(文法,語法のミスはこっちの方が早い)
最後に一番大切なことをお伝えしますね。
それは,,,苦手科目から逃げないことです。
苦手科目から逃げたくなる気持ちはわかります。私も国語が本当に苦手で,高2まで全然勉強してきませんでした。でも『これじゃまずい』と思って3年から頑張って,過去問演習では5割前後を彷徨っていたのに本番6.5割取れました。だから今からでも間に合います。しかも数学は式を1つ書けば点数が発生します。だから式を1つ書けるようにすることを積み重ねていけば点数は自ずと伸びてきます。なので頑張って数学にも向き合ってください。
数学の勉強について質問があったらまた質問してくださいね。
長くなりましたが,ここまで読んでくださりありがとうございました。受験頑張ってください。
慶應義塾大学商学部 Y.I.K.G
3
1
回答
Y.I.K.G
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは‼️
受験時代は一橋を目指していた人間なので回答させていただきますね。
私から言わせていただくと正直現時点で6.5割取れているのであれば十分ではないでしょうか。私が受けたのは経済学部だったので経済学部と比べると法学部は英語の配点が高く,他の受験者の英語のレベルが高いことの英語のレベルが高いことも知ってはいますが。
それでも「もっと英語を磨きたい」と思っているあなたは素晴らしいと思うので私がやっていた対策をお教えしたいと思います。6.5割取れるのであれば基礎は固まっているという前提で進めますね。
まずは長文対策としてやっていたことをお伝えしますね。
それは,,⭐️音読をすることと和訳の精度を上げること。
音読は長文をすらすらと理解できるようになることに役立つだけでなく,コロケーションを覚えることにも役立ちます。(一橋は長文の空欄補充が出るので,前置詞と動詞の組み合わせは必須‼️)音読を毎日続けることで私も英語の点数伸びたのでやってみてください。私が通っていた塾では毎日30分やるように言われていましたが私は直前期には2時間ぐらいやっていました。
そしてもう1つが和訳の精度を上げること。これに関しては駿台が出版している「英文和訳演習 中級編」をやってみることをお勧めします。この参考書は高校の時通っていた塾の先生が推していた参考書で,私は高3の夏休みからこの本を始めたところ和訳の時に気をつけることがわかるようになって,和訳での減点が減りました。これは和訳問題だけではなく,説明問題の得点率を上げることにも役立ちます。
Y.I.K.G
慶應義塾大学商学部
2
ファン
1.9
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
湘南高校→慶応(一橋志望だった) 一橋冠模試世界史55位
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
紙で指切った痛い
6/10 12:52
詳しくありがとうございます!!とても参考になりました
数学も逃げずに頑張ります、、、🥵🥵