共テ英語リーディングの解き方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さくら
共テのリーディングは、
・先に問題文だけ読む
・先に問題文と選択肢を読む
・いきなり文章を読み始める
この他にもあると思いますが、どのような解き方が1番良いと思いますか?
リーディングは8割を目指しています。
その方法で実際の共テで何割取れたかも教えていただきたいです。
回答
みやこのせいほく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️はじめまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせていただきます。
設問を先に読む、です。
どこが問題に出るのか先に知っておけば、文章のどこを強く読んでどこを流しながら読めばいいか分かりますので速読に繋がります。特に共通テストは無駄な文章が多いですので設問を先に見て強弱を判断するのがセオリーです。
私は共通テスト捨てていたので参考にはなりませんが、大体20分くらい時間が余って93点あたりでした。
それでは頑張ってください🔥
コメント(1)
さくら
ありがとうございます!
実践してみようと思います!