学校に夏季補講があった方に尋ねたい
クリップ(0) コメント(3)
7/27 1:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
……
高3 福岡県 早稲田大学商学部(70)志望
文系三教科の偏差値55高校の高3です。
夏休みの期間
うちの学校では1~6限(平日授業)までの夏季補講が35/15日あるのですが、初めは夏休みだから基礎をやるなら行くつもりでしたが、授業では
国、英がセンターの過去問や地方大学の過去問などをやり、日本史では授業の続きをやったり
などだったので現在4日間補講を休み自分でやっていました。学校としては絶対休ませたくないらしく明日は来れそうか?と電話をかけてくるほどです。
自分の考えは休んで基礎をやった方がいいと思っているのですがどうでしょうか?
回答
ケインズ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分は高3の夏休みから少しだけ過去問に挑戦していました。もちろん基礎の学習も大切ですが、アウトプットの機会も必要です。
しかし、自分に今一番足りないのが基礎学習であると考え、そのための学習が学校の補講でできないのであれば、わざわざ貴重な時間を学校のために使う必要はないと思います。
なので、今一度自分に何が必要かを考え、その上で自己学習と学校の補講のどちらに時間を割くべきか考えて見てください。
なお、勉強内容以外に学校に行くメリットとしては、やはり時間を半強制的に管理してもらえる点だと思うので、自分で勉強時間の管理ができないような場合は学校での勉強も良いかもしれませんね。
ケインズ
早稲田大学国際教養学部
3
ファン
4.9
平均クリップ
4.9
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
abc
7/27 1:22
回答ありがとうございます!!
記入不足なのですが、
自分は基礎が結構全く出来ていないのでこの夏で完璧にしたい!と考えていて、受験生としては少し足りないですが、1日10時間位を目安にやっています。
なので自習をしたいのですが、そのための休む理由付けやこうしたらいいみたいな事あったらお願い致します_|\○_
ケインズ
7/27 1:32
先生も鬼じゃないと思いますので、自分の勉強の計画と学校の方針が違うことを丁寧に説明すればわかっていただけると思います。
それでも来いと言われる場合は親御さんを通してお話をするのも選択肢の一つですね。
abc
7/27 17:24
ありがとうございます😭
がんばります!