英語 読解 ルート
クリップ(2) コメント(1)
5/16 9:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
柳多留
高卒 神奈川県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田志望です。
肘井(必修)→肘井(難関)→TopGrade→ポレポレ→透視図(出来たら)
というルートでいこうと思っています。
現在、肘井(難関)まで終わっており、長文はTheRules③の3まで解きましたが、ミスがない状態です。
上記のルートで大丈夫だと思いますか…?
足した方が良かったり消した方が良いものがあれば教えて頂きたいです。
回答
タタ72
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大丈夫かと思いますが、透視図までやった方がいいです。
透視図をやるのは、京大志望だけで良いとか言われますが、僕は透視図をやったことで飛躍的に英語が分かるようになりました。というのも、リーディングにおいて無双状態になれます。透視図をやり込んだ後に、単語を知らない以外で読めない文章がなくなり、和訳問題に自信が持てるのは勿論、読解のスピードも上がります。
勉強にやり過ぎはないので頑張ってください
タタ72
東北大学経済学部
5
ファン
3.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東大特進コースに高2から通い、前期東京大学理科2類を受験するも不合格。後期で理系入試東北大学経済学部合格。(現役) [私立は受験してません。国立一本で行く心意気などもお伝えできます。] 東京大学受験の楽しさ、壁の高さ、地方旧帝大の入試とのレベル差、文転といった幅広い分野を総合的に吟味して、質問に返答しようと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
柳多留
5/16 19:56
ありがとうございます!