同志社志望
クリップ(8) コメント(0)
11/13 9:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りんご
高3 岐阜県 同志社大学法学部(61)志望
絶対に同志社に合格するには、11月、12月、1月で過去問何割とれていればベターですか?
ちなみにシス単や文法は黒字も完璧にしたので英語は8割とれてます。
世界史は勉強不足ということもあり、半分しか取れてません。
国語は記号はほとんど合ってますが記述が全く書けません。
アドバイスお願いします。
回答
yoshi
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
同志社大学の過去問で、
11月
→英語8〜8.5割安定、世界史5.5〜6割安定、国語7〜7.5割安定
12月
→英語8.5割〜9割安定、世界史6.5〜7割安定、国語7.5〜8割安定
1月
→英語9割以上安定、世界史7.5〜8割安定、国語8割以上安定
を目安にしていただければ良いと思います。
英語は得意だと思われますので、得点源にしたい科目です。
一方、世界史は欲を言えば1月時点でもう少し点数が欲しい(8割以上)ところですが、現在の点数を考えるとこのくらい取ることを目標にするのが良いと思います。
この時期からの世界史のおすすめの勉強法は、
過去問を解く→間違えた問題について、選択肢それぞれについて教科書や参考書で見直す→過去問を解く→...(繰り返し)
です。
今は見直しが多くなり大変だと思いますが、徐々に正解が増えてきますので諦めずに進めてみてください。
国語に関して、同志社大学の国語記述問題は難しくなる傾向にあります。よって周りの受験生も記述問題で点数を下げてくることが考えられますので、だからこそ記号問題を正確に解くことが求められます。現時点で記号問題はほとんど正解できているということですので、その調子で、全問合わせる!というところまで演習を積んでください。
頑張ってください。応援しています。
yoshi
大阪大学工学部
11
ファン
10.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
大阪大学現役合格しました!✨ 勉強方法や受験で意識するポイントなど、幅広くアドバイスさせていただければと思います😊 もし回答が良かったらファン登録、クリップをお願いします🥺
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。