危機感がない
クリップ(17) コメント(1)
3/15 15:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mintia
高2 愛知県 名古屋大学情報学部(61)志望
名古屋大学文学部志望の高一の者です。
なかなか勉強にとりかかることができません。
頭ではわかっているんです。今のままの実力では
到底合格など無理なことを。いや、もしかしたら
わかっているつもりなのかもしれません。
ですが、どうしても勉強にとりかかれないんです。
たとえとりかかれたとしても持続しないんです。
きっとそれは心のどこかにまだ大丈夫。という
根拠のない考えがあるからだと思うんです。
そして僕には集中力もない。そしてなにより
危機感がないと思うんです。
今のままではだめだということはとてもよく
わかっています。でも行動に移せません。
こんな僕にアドバイスを下さい。
厳しくても全然構いません。
僕に勉強しなきゃと思わせるようなことを
言ってくださると嬉しいです。
長文失礼しました。
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分はそういう人間だと言ってしまえば簡単です。わかっているのに変えないというのはダメです。ここで他の人にやる気を出させてもらおうと考えている時点でダメです。
受験は団体戦とは言いますが結局は個人戦です。試験を受けるのは自分なのですから。自分で変えななきゃ、変わらなきゃと思わないとここで何を言われても変わらないと思います。変わらないといけないことは理解しているのに行動に移せないのはあなたの弱点だと思います。自分はそういう人間だと開き直るのか、変わろうと奮闘するのか、それだけで結果は変わってきます。根拠のない自信は自分を苦しめることになりますよ。
バナナ
名古屋大学教育学部
173
ファン
8.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
主に国語と英語、文系数学について答えています。マークレ ベルなら日本史と倫理政治経済、化学基礎、生物基礎もいけます。 回答する際は質問者様を完全に否定しないことを意識しています。時々辛辣なことも述べますが、なるべく、良い点を見つけて、その点も踏まえてエール、アドバイスを送ります。 個人的にクリップ数はもちろんですが、いいねの数も参考にしています。例えば、クリップ数が1つでも、★が5ならば、たくさんの人には届いていないけど、届くべき人に届けることができたということになります。逆にクリップ数が多くても、★が2とか、1なら、もっとわかりやすく表現できたのではないかとか、色々考えさせられます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
mintia
3/15 16:31
バナナさんのおかげで本当に大切なことに
気付けたと思います。本当にありがとうございました。がんばります