共通テスト同日模試
クリップ(5) コメント(1)
1/20 16:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆん
高2 三重県 大阪大学法学部(65)志望
今日共通テストの同日模試を受けました。
自己採点した結果48%という結果で、勉強不足を痛感しました。
残り1年で共通テストが解けるようになる気がしません。
特に数学と英語が出来なかったため、共通テストで点が取れるようになるには今後どのように勉強していけば良いかお聞きしたいです🙇🏻♀️
英語:ターゲット1900、Vintage、英文解釈70、英検2級の対策
数学:黄チャート
をしています。
全統記述模試の偏差値は英数50辺りです。
拙い文章で申し訳ないです💦回答宜しくお願いします
回答
ナリタ
大阪大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語に関しては単語と速読、リスニングが肝になってきます。
文法と単語をメインに進めましょう。文法はvintageを一周+間違ったところを復習。単語は音声を聞きながら単語演習をしましょう。音をちゃんと聞き取れるようになっておきましょう。これを6月までには絶対終わらせてください。その後、センター試験を解いてみてください。センターは文法問題がでますから復習にもなりますし、長文、リスニングもありますから、良い復習になると思います。その後、共テの対策と2次試験の対策を夏休み中に行ってください。
数学に関しては黄チャートのレベル3や4までは解けるようになりましょう。これも6月までに完了させてください。夏休みに過去問演習しましょう。これもセンターと共テをうまく組み合わせて解いてください。センター試験は解きやすいです。8割は最低でも解けるようにしましょう。その後、共テを解きましょう。数学の2次試験は夏休み以後文系数学実践力向上編を解いてみてください。阪大の数学であれば六割はかたいです。
ナリタ
大阪大学文学部
4
ファン
2.3
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆん
1/20 16:33
ありがとうございます😭😭
阪大生の方に回答してもらえて嬉しいです!
回答して頂いた通りに進めて行こうと思います。何をしたらいいのかが分からなかったので明確になってやる気出ました!