UniLink WebToAppバナー画像

日本史 一問一答

クリップ(46) コメント(1)
9/23 8:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

que sera sera

高3 埼玉県 早稲田大学志望

日本史できる人に何やってるか聞いてみたところみんな一問一答でなんとかなるって言ってました。それは通史の流れがある程度わかる前提だと思いますが、自分も実践してています。正直、今自分は一問一答に時間かけすぎてる感があります。一応実力をつける100題もちょこちょこやってますが、今の勉強法で早慶の問題が解けるようになるのか少し不安です。確かに100題やっていると一問一答の効果が一応見られます。

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自慢をするつもりはないですが、僕は記述模試で日本史で偏差値80以上とったので日本史はかなり得意だと思っています。その立場からアドバイスさせてください! 確かに一問一答はかなり役にたちますが一問一答だけでは早慶の問題には太刀打ちできません。一問一答はあくまでも用語を覚えているかどうかの確認に使います。 これからの指針としては一問一答をやりつつZ会の実力をつける100題をやる感じで良いと思います。僕もその2冊を使っていました。後は、通史の勉強に使っていた教材をひたすらボロボロになるまで反復して、過去問を解いて慣れていきましょう!頑張って😊
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

かにしゃん
11/17 9:58
一問一答は用語を覚えているかの確認に使うとありますが、そこで覚えていないとわかった語をどのように扱っていましたか?

よく一緒に読まれている人気の回答

日本史 一問一答
自慢をするつもりはないですが、僕は記述模試で日本史で偏差値80以上とったので日本史はかなり得意だと思っています。その立場からアドバイスさせてください! 確かに一問一答はかなり役にたちますが一問一答だけでは早慶の問題には太刀打ちできません。一問一答はあくまでも用語を覚えているかどうかの確認に使います。 これからの指針としては一問一答をやりつつZ会の実力をつける100題をやる感じで良いと思います。僕もその2冊を使っていました。後は、通史の勉強に使っていた教材をひたすらボロボロになるまで反復して、過去問を解いて慣れていきましょう!頑張って😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
46
2
日本史
日本史カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
29
13
不安
不安カテゴリの画像
日本史一問一答を使うかどうか
一問一答は自分としては用語を覚えるためのツールでした。それ以上それ以下でもないです。覚えた単語は入試問題でどう使われるのか、その知識をどう活用するのかを学ぶのが問題演習、つまり参考書、過去問です。自分はそういう認識でした。Z会100題は記述回答の問題にすごくつよくなるので是非やってほしいです。 ただ勉強法に絶対はないです。自分はこれが正しいと思ってますが、実際早稲田の友達と入試の時の話をして一問一答完璧にしてセンター満点とったやつもいます。もし一問一答をやっていてその勉強が強みになると感じるならとことん、突き詰めてもいいし、一問一答あまり好きじゃないなら単語を覚えるツールとしてだけ利用してあとは問題演習で覚えていくのもありだと思います。、
早稲田大学教育学部 小野D
16
0
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史を極めて切り札にするには
まず前提として日本史が一番得意というのは早稲田を受ける上で圧倒的に不利です。 日本史を武器にする作戦には限界があります。配点を考えたら当たり前ですが英語が一番得意になるまでは日本史はあまり力を入れない方が合格可能性は高まります。 日本史は今使ってる参考書のみに留め、多少日本史の偏差値が落ちても構わないので模試で英語の偏差値が1番になるまでは日本史の勉強時間を抑えてください。 勉強時間が足りてて早慶に落ちる人のパターンの1つに社会に時間かけすぎパターンがあります。 Rさんもこのままだと上記のパターンに陥りそうなので先に言っておきます。 次いで英語が一番得意になった後にやって欲しいことを述べます。 まずメインのインプット素材は詳説日本史研究で間違い無いと思います。 アウトプットしてあれ?って思う度に詳説日本史研究の該当箇所とその周辺を読むのが理想的です。 もう一冊用意して欲しいのが山川日本史用語集です。この語句の定義曖昧かもって思う度に都度確認して欲しいです。 史料問題については東進史料一問一答を用意して欲しいです。頭から史料を読み、問題を解く事で初見史料対策をしつつ必読史料もインプットできる優れものです。過去問で史料問題が出てきた時に一問一答の該当史料を読み、関連問題に目を通す作業もやって欲しいです。 インプット素材の最後に学校配布の図版もお勧めしておきます。年表、系図、文化作品など参照したい時にいつでも使える様に常に手元に置いて日本史の勉強をして欲しいです。 次にアウトプット用の参考書です。 最もやって欲しいのが東進一問一答です。網羅率はダントツでNo. 1です。星1までは全て記述できる様に反復するのが理想です。星0は覚えなくても合格できますが高みを目指すのであれば選択肢のある問題に対応できる程度に覚えるのが望ましいです。 日本史重要語句チェックリストは標準的な語彙に関しては網羅できますが早慶には届かないのでメインに据えるのはお勧めできません。一度全問題覚えた状態を作れたら後は東進一問一答に切り替えることをお勧めします。日本史重要語句チェックリストに載ってる問題は全て東進一問一答に載っておりかつ東進一問一答の方が実践的です。東進一問一答で早慶レベルの語句を覚えながら重要語句チェックリストの復習をするのが良いと思います。 標問は網羅率は高くないですがアウトプット用の参考書としては比較的優秀です。特別詳しくはないが解き方に拘った解説が魅力的です。早稲田は暗記だけでは対応出来ない問題が多いのでそういった問題へのアプローチの仕方を学べるので過去問演習を本格的に始める前に全問題解ける様にしておくと過去問演習がスムーズになるかと思います。 一問一答、史料一問一答でアウトプットメインの暗記はゴールがないのである程度目処をつけ早稲田過去問をどんどん解いていってください。 過去問で各学部の出題形式に慣れながら一問一答、史料一問一答で知識のメンテナンスをし、必要に応じてインプット素材に立ち返り理解を補う。この流れが王道かと私は考えます。 もちろん英語優先なので本番までに全てを理解して覚えるのは不可能です。日本史は完璧を求めず、上記の参考書を、目の前の一問一問を確実に理解して覚えることを意識して取り組んでください。 志望学部が論述を課す場合は別途論述対策が必要になってきます。志望学部を明記した上でメッセージコメントを頂けたら対策を回答します。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
55
8
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史の一問一答について
慶應文学部の者です。一問一答使っていました。東進の日本史一問一答は本当に素晴らしい教材です。(東進の回し者ではないです笑) 慶應を受けるなら日本史は重箱の隅をつつくような問題が出るので、星一つまで覚えておくのが望ましいです。なんなら星0もです。私は10周以上はしました。 時期としてはこの時期に購入して、まだ日本史の授業が終わっていなかったため、授業の進度に合わせながらゆっくり一周し、星3を覚え、二週目で星3と2、三週目で…みたいな形でした。 とにかく、周を重ねれば重ねるほど記憶に定着しますし、点数は必ず伸びてくれます。一問一答は最初はかなり単調で辛いとは思います。それでも自分と参考書を信じて頑張ってください。慶應で待ってます。
慶應義塾大学文学部 minmin
47
0
日本史
日本史カテゴリの画像
世界史の一問一答の必要性について
早稲田大学教育学部のものです。私は東進の一問一答を使用していましたが、これは難易度の高い慶應法の対策のためだけでした。勉強するときは赤シートで隠して何度も反復していました。しかし、東進の一問一答は難易度が高すぎるといってもいい程高く、あまり必要性を感じなかったです。 特に慶應早稲田の文学部はそんな難しい用語は出ませんから(出てもほとんどの受験生は分からない)流れ、特に文学部は文化史を覚えた方が良いです。結論を言うと、あまりやる必要はありません。やるとしたら実力をつける世界史です。100題で分からない用語はその場で無理やり覚えました。
早稲田大学教育学部 tengxi
18
7
世界史
世界史カテゴリの画像
日本史スタサプトップ2周目か一問一答か
 慶應です。方法論に絶対はないので、ぜひ試行錯誤を繰り返して予定を色々と変えながら秋までに効率の良い勉強方法を確立させてください。質問者様のバックグラウンドが詳しくわかりませんので、1,2,3どれが1番適しているかを明確に提言しかねますが、一つアドバイスとしては、早慶に合格した人は最終的に一問一答をほとんど覚えているということを念頭に置くべきということです(東進の参考書だったら星1つまでは完璧にしてると思う)。一問一答が解ければ、その知識の当てはめに過ぎない100題は普通に解けます。ですので、効率よく馬力のある力をつけたいのならば一問一答をどんどん覚えることを推奨いたします。そして、一問一答を覚えられるようになることを軸に勉強を固めるのがいいと思います。  ここで、まだ日本史の体系が掴めてない方には、一問一答で知らない単語だから覚えられない、と思うかもしれませんが、そんなの関係なく一問一答で出会ったところで覚えてください。初めて見る言葉に出会うと拒否反応を起こすかもしれませんが、どうせ受験間近嫌になるほど見ている状態になっていると思うので、根性で頑張ってください。  質問にストレートに答えておらず恐縮ですが、つまりわたしからのアドバイスは一問一答を極めるために、スタサプや学校の授業等を活用してください、ということです。そのためにスタサプを2周見るかどうかや、他の参考書をやるかどうか、教科書を熟読するかどうかは自分でお考えください。
慶應義塾大学法学部 Kanex
4
0
日本史
日本史カテゴリの画像
慶應商学部の日本史で満点をとれるには?
こんにちは!商学部の者です。 夏までに東進の一問一答の星2を完璧にできれば、かなり十分だと思います。私は共通テスト前に星2を固めて、星1をちらほらぐらいで入試に挑みましたが、ほとんどの問題わかりました。商学部の場合、仰る通り基本的な問題が多く、平均点が高いので、基礎基本を完璧にするのが一番良いと思います。後は過去問を解いていて知らなかったところを覚えるぐらいで十分です。記述の対策はガチでしなくて良いと思いますが、強いて言えば、「実力をつける日本史100題」やっとくと良いと思います。私は日本史にそこまで時間を割けなかったので、東進の一問一答の星2までを隙間時間を見つけてはやってました。それでも全然大丈夫です。 質問なのですが、B方式ですか?去年京大志望だったのなら、「数学絶対やりたくない!」とかじゃないなら、A方式まじで薦めます。数学は基本的な問題多いし、万が一爆死しても英語と日本史普通に出来てたら受かるんで。模試とかの偏差値高いし、定員のこと考えると難しく感じるかも知れませんが、実際は蹴られることを考えてかなり多くの人を合格させるので、正直慶應の中で一番入りやすいと思ってます。かく言う私は商学部の対策ほとんどせず、本番は、数学は爆死して、英語は時間足らず最後らへんは適当に解答、日本史は合格者の平均点取ったぐらいで落ち確でしたが、何故か正規合格してました。B方式で受験するなら、私のようにはいかないので、日本史で満点目指すよりも英語で高得点はもちろん、小論文の対策もしっかりした方が良いと思います。 応援してます!頑張ってください!
慶應義塾大学商学部 sky
18
4
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史一問一答は必須か
私は使わずに乗り切りました。 塾の先生が一問一答に否定的だったので… 日本史の単語1つに対するリード文はあらゆる方向から飛んでくるものです。 しかし、一問一答で1つの方向からしか飛んでこないリード文に慣れてしまうと、変化球に対応できなくなってしまうからです。 無理に使う必要はないと思いますよ!
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
5
0
日本史
日本史カテゴリの画像
一問一答やってないけど
一問一答は語句の暗記の確認に使う程度で良いです それが他の教材でできているなら無理に使用することは無いと思います
早稲田大学商学部
4
0
日本史
日本史カテゴリの画像