数学参考書
クリップ(0) コメント(1)
10/5 14:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
どら
高2 京都府 大阪公立大学法学部(58)志望
今「よくわかる数学」という問題集で基礎を固め、その確認に「大学への数学(入試数学の基礎徹底)」という問題集を使っています。そして、大学への数学は1章にだいたい15問ぐらあり、そのうちの8割ぐらいは自力で理解できるのですが、2割ぐらいは答えを見ても少し疑問に感じてしまう部分があります。分からない部分は分かる人や先生に聞く感じでこのまま続けても大丈夫ですか?
もっとこういう問題解いた方がいいよ!などのアドバイスがあれば教えて頂けるとありがたいです!
回答
しゅんや
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
8割理解できてれば十文順調だと思います。理解できない部分は先生に聞くのもいいですが、何周もしたり違う問題を解いてるうちに、ふと腑に落ちる事があるので大丈夫です。僕が受験生の時に数学の勉強法で一番後悔したのは、分からないとすぐに答えを見ていた事です。すぐ答えを見る勉強法はセンスがあれば応用問題にも解法を適用できるようになりますが、センスがなければ応用の演習を積まないと解法を適用できないので、じっくり考えて問題を解く勉強をするのがおすすめです。
しゅんや
慶應義塾大学経済学部
14
ファン
4.7
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
どら
10/5 17:16
分かりました!!返信ありがとうございます!