計画通り行動するには
クリップ(19) コメント(0)
6/29 11:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆきな
高3 新潟県 新潟大学志望
計画を立ててもなかなかその通りに実行できず、ついついだらけてしまいます
大学に合格した先輩方はどのようにして毎日勉強していましたか?
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、他の回答でもしたんですが、自分は基本的に1か月単位で計画を建てます。
「1か月間で、この参考書終わらす」
「1か月間はこの分野を集中砲火して、苦手克服する」
こんな感じです。
それで、それを達成するためにどうやろうかを1日単位で考えます。
まず、1日にやるべきことを書き出して、
それに優先順位をつけます。
自分の中で、「これは絶対やる!」ってのと、「これはやれたらやる」ってのを分けましょう
そしたら、今度は時間で区切ります
その時、起床・朝食・夕食・就寝の時間は固定させておきました。その方が、生活にリズムがでるからです。例えば、
0600〜0730 数学
0730〜0800 朝食
0800〜0930英語長文
0930〜1000英単語
みたいな感じにします。
もちろん、その日の調子とかでうまくいかないことがありますよね。
そしたら、休憩時間に計画を微調整します。
「絶対やるべきこと!」これをしっかり終わらせられるようにしましょう。
イメージとしては、
最低ラインと最高ラインを設定しといて、実際には、それの中間あたりを達成できればグット!みたいな感じですかね。
自分はずっとそんな感じでしたよ。
まあ、計画はあくまで計画です。
計画を完璧に遂行したからって、成績が上がるわけじゃないです。
だから自分は、計画にあまりとらわれず勉強してこうって思ってました。
タイ
慶應義塾大学商学部
239
ファン
19.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。