英語長文の解き方について
クリップ(13) コメント(0)
5/28 0:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
なんか英語長文するときどこから手をつければいいのか分からなくてテンパってしまいます。。。🤕🤕
英語長文を解くときどうしていましたか?
最初に見るのは選択肢ですか?本文ですか?文中に線引いたり書き込んだりしてましたか?してたとしたらどういうところにしてました?自分がしていたことでいいので教えてください🙄🙏🏻
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
問題形式がどんな感じか最初の30秒くらいでザッと確認しましょう。
長文読解の仕方がわからないのであれば長文読解法の本を買って読んだ方がいいと思います。
べたーっと全てで直訳しながらではなく大事だなというところを緩急をつけて読みましょう。
その為にはSVを拾いつつ、接続詞に注目してみるといいです。最初抽象的なものがきて、意味わかんなくても
あとに必ず具体例がくるのでそこで理解できます!要するに文章は全て理解しようとするのではなく、大事なところを拾いながら読むと効率的に読めます!答え合わせのとき全訳を確認し、自分の読み方が正しかったかどうさ確かめましょう。
seechan
早稲田大学社会科学部
321
ファン
21.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
1年間アルバイトしながらの宅浪生活をへて早稲田大学に入学。 昨年卒業しました。 受験生のみなさん頑張ってください! そしてかけがえのない高校生活を大切にして。 時間は戻ってこないから。 偶に覗きにきます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。