記述力がない
クリップ(18) コメント(1)
9/22 20:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひとみ
高2 和歌山県 東京大学法学部(68)志望
東京大学文系志望の高2です。
タイトルの通り私は記述力がないです。記号問題ならそこそこできるのに自分で書くとなると何をどう書けば良いのか分からなくなってしまいます。模試等でもいつも記述は飛ばし、時間を全て記号や書き抜きの問題だけに費やしています。それでもそれなりの点数は取れますがやはり記述ができた方が伸びると思うので記述力を上げたいです。どう勉強すればいいのでしょうか?
ご回答くだされば幸いです!
回答
木村くん。
大阪大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは☺️
まず前提として、
何か書く癖をつけてください!
白紙は0点、何か書いたら0点以上です!
これはめちゃくちゃ重要な考え方です!
何か書く癖をつけてください!
記号問題はそこそこできる、という質問者さんの話を信頼して、記述に念頭を置いた回答をさせてもらいます。
「上級現代文Ⅰ」という黒い本があります。
それを強くオススメしたいです。
「文章はある程度把握できるが、書くとなると手段がわからない」
僕もそうでした。
このテキストは、現代文でよくある記述テーマ
「〜〜とはどういうことか」という内容説明
「〜〜とはどういう心情を表しているか」という心情説明
「〜〜とあるが、それはなぜか」という理由説明
「要旨をまとめよ」という要約
上の内容の書き方を例題、演習題から教えてくれます。
非常にオススメです。
最後に、回答者からちょっとした話をば。
「全ては本文に書いてあります。」
それだけを頭の片隅においてくださいね。
それがないと、貴方は創作作家になってしまいます。
論理展開に乗り、根拠を持って答える。
それが必要になります。
私はプロではないので、記述のテクニックやコツを教えるのは、先程挙げた参考書にお任せします。(それがベターだと感じました。)
この回答が質問者さんのより良い出会いになればと願っています。
健闘を祈ります!
木村くん。
大阪大学法学部
31
ファン
10.5
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都のとある高校→大阪大学法学部 高3のセンター後まで志望大学は京大総人 センターの結果と家庭の事情で現役で合格できる阪大へシフトしました。 精神論は苦手ですが、受験はやはりメンタルが大事。 スタディプラスでは「木村くん。」でやっています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ひとみ
9/22 20:29
ご回答ありがとうございます。まずは何か書く癖をつけようと思います。おすすめしてくださった本も見てみます。とても助かります!