部活辞めてから何をするべきか
クリップ(1) コメント(0)
8/16 22:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やぐ
高2 奈良県 大阪大学理学部(61)志望
高校二年生です。夏休みの半ばに部活やめました。
辞めたのは後悔してないのですが、これから何をするべきか悩んでいます。勉強はもちろんするんですが、その勉強の仕方やそれ以外にすべきことを教えて欲しいです。
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅急に部活がなくなってしまうとだらけてしまいがち
→部活がほぼ毎日のようにあった場合だと急に時間ができすぎて何をしたらいいのか分からないという事態が起こりますね。私は高校二年生の今の時期から時間があるなら計画をまずは立てて色々な人に相談し今の時期から何をするべきなのかを自分の中で明確にするということが大事です。まずはゴールを見据えた逆算から。
✅リズムを作ろう
→急に自分の生活スタイルがガラって変わるとリズムが掴みづらいですね。そんな時は起きる時間と寝る時間を固定にしましょう。朝の少しの勉強や夜遅くは勉強しない。ささいなことでも勉強のリズムはだんだんと出来てきます。またリズムが出来てくると自分の限界も把握でき効率を追求することができます。
✅各科目に関しては基礎から。単語や文法などを極めよう。
→時間がある時だからこそ取り組むことですね。時間がなくなってくる高校三年生の段階では単語帳はもう完璧、秒でわかる、文法問題楽勝くらいまでもって行ったら精神的にも余裕が出てきます。スタートダッシュは早いもの勝ちです。出来るだけ早くから土台をら作っていきましょう!
クリ
早稲田大学社会科学部
243
ファン
16.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
現在、早稲田大学社会科学部に通っております。 塾の学習個別チューターをしている経験もありお役に立てるかと思います!よろしくお願いします! この回答いいな!役に立った!と思ったらクリップお願いします🤲 毎日受験に役立つ情報を発信していきたいです! 👇ご参考までに👇
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。