夏休みの勉強
クリップ(8) コメント(1)
7/21 18:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れおな
高1 栃木県 早稲田大学国際教養学部(70)志望
高校1年生の夏は
どんな勉強をすればよいですか?
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高一の夏にすべきこと
①英語の感覚を鈍らせない+出来れば語彙力アップ
今の時代スマホ1つでBBCとか読めるので、日常の中で長文を読む感覚は保っておきたいです。そして、余裕があるならベーシックな単語帳を進めましょう。全ページ網羅する必要はありません。知らなかった単語だけ、ひたすら書きまくって手と頭で覚えましょう。
②古典の基礎を築く
英単語と同様に、古文単語、文法、古典常識などもこの時期から抑え始めたいです。このような基礎固めはスタートが早ければ早いほど有利ですから。
③計算の感覚を鈍らせない
数学は計算のスピードや数学的思考を鈍らせないためにも、毎日とは言わないので2,3日に1ページくらいは問題集を解こう。
とりあえず主要三科について書いておきました。理社は2年からでも大丈夫でしょう。
あと高一はオープンキャンパスに足を運んだり、海外に行ってみたり、部活に打ち込んだり、いろいろ経験することも当然大切ですよ。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
25
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
れおな
7/30 23:37
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!