忙しい高校生の勉強
クリップ(31) コメント(1)
6/5 20:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひなた
高1 埼玉県 東京大学志望
こんにちは。私は高一で偏差値65程度の高校に通っています。
高校入試を終えた頃から東京大学や早稲田大学などの難関大に憧れを持ち、高校で勉強を頑張って東京大学に行きたいと思うようになりました。しかし私の入部した部活は、全国レベルで引退は12月です。早期引退もできますが東京大学に憧れたのと同じくらい強いものをその部活に感じ、できれば3年まで頑張りたいです。通学には片道一時間半かかります。このような忙しい環境でも東京大学に行ける勉強法はありますか?また、偏差値65程度の高校から東京大学などの難関大に行くのは難しいでしょうか?
返答、お待ちしています。
回答
こうしん
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
こうしんと申します!
高校一年生ですし可能性はあると思います!そういう人たちはたくさん見てきました!ただ、それなりの覚悟が必要だと思います…以下、勉強法のアドバイスを書くので参考にして頑張ってください!
まずは確実に合格するだろうと思われる成績到達目標のスケジュールです。(他質問と被ります)
高校一年生〜…演習を追加して習ったことに対する難しい問題を早くから解けるようにする。
高校二年生夏…数学、国語、英語の基本がわかる。(少しずつ難しい問題もわかるようになる)
高校二年生冬…数学、国語、英語のセンター試験レベルが難なく解ける+理科社会の履修が終わる。
高校三年生春…最後のセンター試験が終わり、自分の得意不得意が分かっている。理科のセンター試験レベルが解ける。
高校三年生夏後半…過去問が解けるようになる(制限時間なし)
高校三年生冬…過去問が全て解ける(制限時間あり)
〜受験…成績を維持する。
厳しい時間の中でこれだけこなすのは難しいでしょうから、演習を日々の課題にプラスアルファして行って、単元の履修と同時に、ある程度難しい問題を解けるようになることが望ましいです!
あと、日々の勉強の時点で苦手を作らないようにすると、高校三年生での負担が軽くなるので意識してみてください!以下、苦手科目に対する対処アドバイスを書いておきますね。
こうしん
京都大学理学部
216
ファン
37.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一浪して合格しました! よろしくお願いします! 自分の経験が何かの役に立てれば幸いです! 現在、京都大学で物理専門で勉強しています〜 ついでに、登山 キャンプもしています! 質問でも雑談でも気軽にどうぞー! 10月〜また動きます、よろしくお願いします! ホームに過去記事のフィードバックをたまにするので、過去記事見るのが面倒な方は参考にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ひなた
8/4 11:42
丁寧な回答ありがとうございます。
これからも部活と勉強との両立を頑張っていきます。