受験校が決まらない
クリップ(4) コメント(2)
11/18 10:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いぶき
中学 群馬県 名古屋大学志望
私は中学生2年生です。
母親には住んでいる市か隣の市までの高校にいけと言われました。なので、2つの市の中で1番偏差値の高い高校に行こうと思ったのですが、そこはスーパーサイエンスの高校です。私は将来、国語の教員になりたく、名古屋大学文学部を志望しています。なのでその高校はやめろと言われました。でも次に偏差値の高い高校は、64→59と差が少しあるんです。スーパーサイエンスの高校と。その2つの高校は、私が高校2年生になる年から合併します。でも、自分的にはスーパーサイエンスの高校に受験して入って合併した方が価値があると思うんです。すみません。なんかいろいろわがままで。皆さんの意見を聞きたいです。
回答
けろちゃん
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の高校もスーパーサイエンスハイスクールでした。
結論から言いますと、なんら普通の高校と変わりません。
時々(年1.2回程度)偉い科学者の人の講演などありますが、特に文系選択をした人からすれば、それ以外に特別なことってほとんどないと思います。
ですので、スーパーサイエンスかどうかよりも、高校の合格実績とか雰囲気で選んだほうがいいと思います。
あとはレベルの高い高校には、レベルの高い生徒がいるので、とても刺激になる環境です。
高校三年間は一度しかないので、勉強漬けもいいですが、行事に力入れている高校や部活を頑張っている高校など、別の視点からでも探してみてください!
けろちゃん
名古屋大学工学部
77
ファン
14.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
就職活動中のため、内定が出るまでお休みします。 コメント、メッセージ等いただいても、返事が遅くなるかと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
いぶき
11/18 13:40
ありがとうございました!そうなんですね!とても良い参考になります。もう一度よく考えてみます。本当にありがとうございました。
けろちゃん
11/20 22:55
いいな、と思ったらクリップお願いします♡!