センター地理
クリップ(7) コメント(1)
11/13 12:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
受験生です
高3 広島県 横浜国立大学志望
地理を6割あわよくば、7割とりたいのですが、
センター過去問と実践問題集のみで勉強で大丈夫でしょうか、?あまり地理に時間がかけられなさそうです。
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はい、それで十分だと思います。
でも、ただ問題を解くだけでは意味がありません。
地理には必ず、背景要因があります。
問題を解いた後、間違っていたり曖昧だったところについては、きちんと解説を読んで、なぜそれが正解なのか、背景要因について確認しましょう。
また、解説を読んで、この分野周辺の知識が足りてないなと思ったら、できるだけすぐに教科書や資料集、参考書で見てみたほうがいいと思います。
周りの友達や先生に聞いてみるのもいいですね。
地理は似たようなテーマを異なる切り口から出題していることも多いです。
その分、そのテーマについてどれだけ理解しているか、が重要になってくると思います。
問題を解くたびに知識を補強するようにしていきましょう。
つねとも
東北大学医学部
123
ファン
10
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科5年 地方の公立高校出身ですが、予備校などには通わずに現役で合格しました 予備校などに頼れない人たちの助けになれたらと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
受験生です
11/14 20:22
ご丁寧にありがとうございます!
参考にします