模試での点数のとり方
クリップ(7) コメント(2)
3/3 15:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ああ
高2 広島県 福岡大学人文学部(53)志望
模試がとても苦手です。
模試でどうやって勉強して点数とればいいのか分かりません、定期テストは多少は出来るのですが模試になると気が萎縮します。どうやって勉強してますか?教えてください。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
ずばり模試でいい点数を取るには定期テストのための勉強とは違い入試のための勉強をしていく必要があります!
具体的には単語の記憶も短期的なものではなく、長期的なものにして覚えていく必要があります!そのための勉強法を英語と国語に分けて解説していきます!
⭐️英語
今から具体的な基礎の参考書を紹介していきたいと思います!
単語帳 シス単BASIC(ターゲット1400も可)→シス単orターゲット1900 など
中学レベルが抜けているという人はシス単BASICから始めたほうがいいとおもいます!その次の単語帳は色々ありますがこの2冊のどちらかが良いと思います!
一語一訳でしっかりシンプルに覚えたい人はターゲット1900
ミニマルフレーズなどを使い効率的に覚えたい人はシス単がいいと思います!
個人的にはシス単のが派生語とかもしっかりしていていいなと思います!
単語帳ではこちらの復習のタイミングを意識してやってみてください!!
復習のタイミング
常に→の前の日にちの後の日数です
その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後
これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います!
文法 YouTubeただよびの森田先生の基礎英文法講座orスタサプ関先生の授業
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ああ
3/7 8:32
ありがとうございます!
参考になりました!
TR_
3/12 13:29
いえいえ!