夏休み中に終わらせるべき単語帳
クリップ(1) コメント(2)
8/3 0:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆみ
高3 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
早慶法学部志望です。この夏休み中に以下の4冊の英単語帳を全部暗記するつもりでいましたが、あと1ヶ月で覚えられる気がしません…。9月や10月に単語をやる時間はありますか?また、どれかを秋に回した方がいいか、夏休み中に絶対この4冊を覚え切った方がいいか教えてください🙇♀️(英検準一級は持っているので速単上級編の全部を覚えていないわけではないと思います。英検パス単はやっていません。)
・ターゲット(70%ほど暗記済み)
・キクタン12000(60%)
・速読英単語上級編(これから開始)
・速読英熟語(20%)
回答
kazuto
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ターゲットとキクタンのみでいいと思います。
速読はいずれもしなくていいです。(過去問等で熟語がネックになるなら速読英熟語はありかも)
基本的に英単語含め暗記物は終わり、という概念はありません。入試当日まで回し続けましょう。日本史の単語も同様のことが言えます。
また、夏休みのタイミングで過去問に触れておくことをおすすめします。
これは速読英熟語をするかどうかを決めるという点でもそうですし、今後の勉強方針を決める上で必要なステップです。
現状の立ち位置と目標の距離を見定めるためにもぜひ一度してみてください。
英語が苦手とのことですが英検準1級を持っているということでかなりポテンシャルはあると思います。
ちなみに私は持っていません。
過去問の傾向が面白いほど踏襲されているのが慶應です。
ぜひ傾向や形式を読みといて壁を突破してください。(文法何題、長文何題といった形式)
ゆみさんが同じ塾生になれることを祈ってます。
体調に気をつけて頑張ってください。
kazuto
慶應義塾大学商学部
1
ファン
1.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
不合格ではありましたが国立大の受験もしましたので情報提供出来ればと思います。公認会計士試験受験予定です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ゆみ
8/5 12:04
丁寧に答えてくださりありがとうございます!アドバイスをもとに計画をもう一度立ててみようと思います!
kazuto
8/5 22:02
お疲れ様です!
はい、ぜひ考えてみてください!
なかなか一筋縄でも行かないと思うのでまた迷った時は質問してきてくださいね。
同じ塾生になれることを祈っております。