勉強が間に合わない
クリップ(1) コメント(6)
3/12 12:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りょう
高2 香川県 京都大学法学部(68)志望
京大法学部志望
勉強しても全くっていいほど成績があがらず低偏差値のまま停滞し続けているためかなり焦っています。
さらにその影響で春休みあらゆるものを詰め込んで計画を立てたら1日24時間では足りない計算になってしまいました。どの教科から優先していくのか、どのように勉強する事で成績向上につながるか教えていただければ幸いです。
高校は偏差値44で、授業の進度があまりにも遅いため東進、スタサプを使い受講しています
東進第1回共通テスト本番レベル模試(点数)
英語R 22.0
英語L 35.0
現代文 50.0
古文 13.0
漢文 13.0
数学Ⅰ•A 15.0
数学Ⅱ•B•C12.0
地理 50.0
公共政経40.0
物理基礎20.0
地学基礎11.0
情報 37.0
回答
まんまる
東京工業大学環境・社会理工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
文系の方の質問に理系の私が回答するのもどうかと思ってしまいますが、時間が無いという全受験生が抱える悩みについてのお話ですので回答しようと思いました。参考になれば幸いです。
まず、時間が足りないというのはすごく分かります。
そのうえでひとつ覚悟のいる提案をするのですが、成績が上がり出すまではひたすらに基礎の問題を解き続けることを提案します。
(特に数学で、この教科はいかに基礎が身についてるかでほんとに変わります。あとは解法パターンをある程度身につけている、要するに定石のストックによっても変わりますがそれの詳しい話は私の別の方への回答で見てくれるとあると思います。)
また、文系ということで暗記することも多いと思いますが、それに関しては何周も何周もして暇さえあれば暗記というふうにして見てください。ただし限界を超えようとして体調を崩すと本末転倒なのでそれは気をつけてください。
また、ここまでは勉強内容メインの話になりましたが、ここからは計画の話についてです。
「あらゆるものを詰め込んだら1日24時間では足りない計算」ということで、厳しく言いますがスケジュールの立て方に問題があると思います。
やりたいことをまず書き出してそれを1日の中にセットしたりしようとしてませんか?
とにかく解決方法は二つあると思います。(他にもあるかもしれませんが私に浮かぶのはこれらです。)
1つ目は1日単位のスケジュールではなく1週間単位のスケジュールにすることです。これだけでもだいぶ楽になるんじゃないでしょうか?
1日に入りきらないものは次の日に回して2日サイクルでやったりとかそれがダメなら3日サイクル、そうやって余った1日は調整日にするとかだけでもだいぶ変わると思います!
2つ目は1日で定めるタスクの量を減らすことです。
受験生の最終的な目標は受験日までに十分な準備をすることだと思いますので、1日でやりきらずとも受験日までに終わってればいいんです。そこまで焦らなくてもっていうことです。
あとは詰めすぎると逆効果になることもあるのでほんとにスケジューリングには気をつかってください。
このくらいでしょうか。
何かありましたら相談、質問等受け付けますのでお気軽にどうぞっ
では頑張ってください、応援していますっ!
コメント(6)
りょう
3/12 12:55
回答ありがとうございました!
1週間で計画を立て、そこから1日単位でどう考えても無理な計画を立てていました。
3月末までに完成させないと合格できませんよという圧をかけられていたので焦っていましたが確かに合格すればこっちのものですので落ち着いて取り組もうと思います!
まんまる
3/12 13:06
確かに全く焦らないというのもどうかと思うし、早くできるようになるに越したことはないですが、自分の性格や向き不向き等も考えてあげるといいかなって思いますね!
りょう
3/13 11:55
確かにそうですね!
自分に合ったやり方をせず無理に周りに合わせようとして結局何も向上しなかったってなったらもう終わりですからね…
まんまる
3/13 11:59
そうですよ!自分に合う勉強法を日々模索して、頑張ってください!
それを見つけられたらぐーーーんと伸びますよ!!
りょう
3/17 13:10
新たに文系の日、理系の日を導入してみました!
まんまる
3/17 13:30
良さそうなの見つけられたってことですかね?
そういうのやってみて、これいいな、続けられるなって思ったら頑張ってやってください!