これってありですか?
クリップ(1) コメント(3)
5/22 17:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
hjk
高3 長野県 信州大学教育学部(51)志望
私の第一志望は地元国立大学です。しかし1つ大きな問題があります。それは、高校のカリキュラムです。私の学校は進学校では無いので、国立理系に行かせる気が無いような科目選択しかできません。具体的にセンター試験で使う古典を取ると2次試験で使う数学IIIが3年の時に取れなくなってしまいます。私も古典を取って数学IIIを取ることが出来ませんでした。でも第一志望国立大学の試験には数学IIIが必要です。先生に聞いてもしょうがないと言われます。こういう時どうすればいいですか?もう諦めて他の公立大学にしなくては行けないんでしょうか?特殊なケースだと思いますが、回答よろしくお願いします。
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学校の授業で取れなかったら数学IIIは勉強できないかな?
スタディーサプリ、予備校、参考書など選択肢はたくさんあるよ。
それで志望校を諦めるのは勿体ない!
自分にあった方法で数学IIIを勉強して欲しい!頑張れ!
コメント(3)
hjk
5/22 18:49
スタディサプリを受講してますが、今から数学IIIやったところで、間に合うでしょうか?特に数学IIIは全て習得するまで時間がかかると先生から聞いています。それをスタディサプリの基礎講座→ハイレベル講座→トップレベル講座という順でやっていくと相当な時間を費やしてしまうと思うのですが、それでも2次試験のために習得した方がいいものなのでしょうか?
キリンマダラ
5/22 19:22
その志望校に行きたいならするしかないです。
間に合うか間に合わないかは自分次第ですし。
たしかに今の時期から数3をするのはかなりキツイと思います。
でも、それでも第1志望に行きたいなら勉強して下さい!
hjk
5/22 19:40
ありがとうございました