60日切りました。何をするべきですか?英語のリスニングが全くできません。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おかゆ
少し話させてください。
私は法学部に昔から興味があったのですが、高3になり、模試を受けてきてからずっとE判定でもういいや、学びたい学部は無いけど地元の大学を受けようと半ば諦めていました。
しかし今日、地元の国立大学の総合型選抜の発表があり、受けた人は全員受かり、同じ受験仲間としてもおめでとうという気持ちがあったのですが、同時に物凄い腹ただしさを感じました。それは、勿論本人達は見えないところで努力をしていたのでしょうが、勉強もそこまでしていないのに受かった人達の大学を私は目指しているのかと怒りが湧いてきたからです。すごく性格が悪いですよね。
それもあったせいか、今は猛勉強してやっぱり学びたいことがある大学に行きたい!!!となっているのですが、自分はいつまで経ってもE判定です。また、1番最近やった第3回駿台ベネッセの模試も900点中466点で、本当に心配です。今までもこのような悲惨な結果だったのですが、決して解けない問題ではなくむしろ解けるのに焦りなどで結局解けないというパターンで、次頑張ろう精神という意味がわからない位楽観的でした。しかし、それさえも通用しない科目があります。それは英語です。英語に関しては、時間が足りないという言い訳もあるのですが、リーディングもリスニングも学年の半分以下が多く、第3回駿台ベネッセ模試でリーディング42点、リスニング33点という過去最低点をたたき出しました。英語は解いている時でも『これはこうだから答えはこうだな』という確信的な答えがなく、特にリスニングは本当に何を言っているか途中で分からなくなってしまいます。リーディングは時間が足りなく4分の1位適当にやってしまったり、時間を測ってやると全然読めなくなり、解釈が違うくなります。
英語は自分でもやばいと思っており、速読英単語を1日1周する週もあったりし、英文ページを暗唱したりしていました。最近は英文解釈の技術70の英文を文構造を確認した上で音声を聞きながら暗唱し、聞いただけで日本語訳がわかるようにしています。
ですが、何も身についていない気がして本当に泣きそうです。私のやり方が間違っているからダメなのでしょうか。もし良かったら点数をあげられる勉強法を教えてくださいどんな苦行でもしますどうしても点数を上げたいです。
もう60日切りました。今からやるべきことはなんでしょうか。誰か助けてください。やはりこの位悪いと諦めた方がいいでしょうか。相談をのってくれる方々に参考までに第3回駿台ベネッセ模試の結果を載せます。
総合466/900
国語107/200
数ⅠA55/100
数ⅡB44/100
英語R42/100
英語L33/100
世界史53/100
倫政57/100
生物基礎31/50
地学基礎44/50
こんな点数なのに本番7割超えたいと思っています。
回答
とも
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
できるよ。今心に燃えるものがあるならそれは大切にしよう。やってやろう。モチベは歪んでようがなんでもいい、腹立つ推薦勢見返してやるでも全く問題ない。ここからは訳分からん量をそのモチベでこなしていこう。
模試結果見た感じ直ちに鍛え上げるべきなのは
国語
英語
世界史
今すぐ各科目の共通テスト予想問題集を手に入れよう。駿台出版は3科目ともマスト。英語に関してはZ会もマスト。国語と世界史はセンター試験の分厚い赤本を一冊購入しよう。多分一冊で10数年分くらい収録されてると思います。
・国語
文系なら140点は何がなんでも死守しなきゃいけない。センターの過去問題集はもうやった?実はセンター試験も共通テストもぶっちゃけそこまで変わりません。強いて言うならセンターに資料読み取り的な要素を付け加えてダルくした感じです。要はセンターできない人に共通国語は解けないという話です。まずは解いてない年が収録されてる赤本買って新しいやつから順に片っ端から解いてください。解く順番なんだけど基本は漢文→古文→現代文にしてもらいたいところ。個人の好みとかもあるからなんともいえないけど、この順番が鉄板だし1番効率いいとは思います。なんでかというと現代文に1番時間使いたいから。古漢はどんなに勉強しても割とみんな平等に失点して差が出ないから、現代文をパーフェクト近く得点することが国語全体の戦略になる。また漢文は古文に比べてシンプルで得点しやすいことが多い。漢文に関しては毎回満点を狙おう。時間配分は漢文15古文20現代文22.5×2が理想的。いずれにせよ古文漢文は合わせて40分以内に済ませることを意識してほしい。なんなら40分でも多いくらい。試験時間の半分以上を現代文に注ぐイメージだね。赤本が終わったら共通テスト予想問題に移ろう。ここでも戦略は上記となんら変わらない。ひたすら解こう。大問ごとに時間測るとかはやらなくていい。全部80分ぶっ通しでやって時間配分を体に刻み込むよ。一年分終わるごとに即採点。間違えたところは解説読んで解説者の思考を盗もう。そして、何故自分がその思考に至らなかったのかを考えよう。漢文古文に関しては抜けてる知識等あったらどんどん吸収し、関連知識もおさらいしておくと尚良い。点数なんて気にしなくていいから、どの知識を押さえていれば目標点に届けたのかだけを考える癖をつけよう。漢文古文は知識ゲーと思え!!文法は隙がないくらい詰めよう。
英語(★からは特に集中して読んでほしい!)
とにかく予想問題をしばこう。センターには触れなくていい。目標時間配分を決める→その通りに解く→即採点・見直しのサイクル。大問4までを30分程度で終わらせるのが目標。大問5,6は急に分量が増えるうえに大問4までの茶番(簡単という意味ではない)みたいな問題とは異なりちゃんとした長文問題なのでしっかり時間かけてパーフェクト近くを目指したいところ。因みに大問4までを茶番と表現した理由は、英語力というよりは情報処理能力を問う様な問題構成になっているから。英語が苦手ということだけど多分時間が足りないんだよね。分かるよ。でも帰国子女レベルにできるやつ以外は基本みんな時間足りないと断言できるからそこは安心してね。さて、なんで時間が足りないかというと、、、もうとにかく文量がハンパないからだよね笑。(お分かりの通り笑笑)あれをまともに読んでたら普通間に合わないよ。だから今後は情報の取捨選択を徹底してもらいたい。実際の問題見返して貰えば分かるんだけど、問題とその答えに関係ない情報って結構多いよ。特に大問1〜4が顕著。ようわからん文章に加えて資料や表が登場するじゃん?あれとまともに向き合うと頭パンクするよね。だけど本当に必要な部分って一部なんだよ。君は問題さえ解ければいいんだから、無駄なところはさっさと読み飛ばす癖をつけよう。初めは難しいかもしれないけど少なくともそういう無駄なところがあることだけは意識して読もう。
★例えば会話文的な問題は、とりあえず詳しいところはほっといて会話の概要だけ掴むんだ。「こいつら大体話してる内容こんな感じか」って思いつつ読みながら段落ごとにキーワードを一言二言だけメモするんだ。それが終わったらここで問題を読む。一度会話内容を把握しているし、段落ごとに書かれてる内容もキーワードメモによって一目瞭然だから解くスピードは段違いに速くなる。もし問題を解くためにもっと深い読み取りが必要ならここで初めて読めばいいわけだね。
資料読み取り系は情報が氾濫しているからまずは問題から読むんだ。「出題者はこういうことを聞いてきてるな」って思ったら、そこを意識しながら文章や資料を読んでいく。そうすれば自然に大事なところだけに重点を置いた読み方ができる訳だ。
もっと細かいテクニックの話をすると、For example〜とかに代表される具体例マーカーの後ろは基本カッコで括って「具体例」とだけメモして(しなくてもいい)読み飛ばして構わないよね。だってそこの内容がなんであろうと知ったこっちゃないから。例えば、、、
花子さんって可愛い。例えるなら〇〇とか△△かな。
結局この人が言いたいのは花子さんが可愛いことだけですよね。〇〇、△△の中身がなんであろうと言いたいことは花子さんの可愛さだけ。似た様なことが逆接マーカーでも言えます。
花子さんってお金持ちだしスタイルいいし可愛いよね。でもさ、、、
続きには何がきますか?性格が悪い?金遣いが荒い?多分こんなところでしょうか。結局言いたいことは花子さんのマイナスイメージだけなわけです。花子さんが実際に可愛かろうがそうでなかろうがどうでもいいんです。逆説マーカーは前後で+−が反転することさえわかっていれば、前の部分は読み飛ばしちゃって言いわけです。そう、後ろの部分だけが大事なところなんです。仮に前の部分が長ったらしくて難しい文章だった場合、そこの解読にかける時間って世界で1番無駄なんですよ。前の部分は+か−かだけわかったらそれだけメモしてささっと読み飛ばしましょう。
こんな感じで時間短縮する術はたくさんあります。今後は問題解きまくりながら本当に必要な箇所だけ読む癖をつけていこうね。
世界史
手元に赤本、資料集、教科書の三種の神器を用意。別で新しいノート一冊。まず赤本を時間測りながら解いていき終わったら解説読みながら周辺知識含めて徹底的にリサーチ。因みに解きながらにあやふやだったものには全て一つ残らず印をつけておいて、仮に正解していても間違えたものと同じ様に徹底的に洗おう。ノートを用意してもらう理由は、そこで得た知識を片っ端からメモしてもらうためだ。でも適当な書き連ねるのでは意味がない。そのノートは本番当日まで君のバイブルになる。インド史ならインド史のページ、中国史なら中国史のページなど、時系列とか見栄えとかはどうでもいいからとりあえずまとまった時代は近くにまとめておこう。それぞれ簡単な年表を作るのをオススメする。例えばドイツのページを作ったら年号とともに重要なイベントを上から順に書いていく。たくさん過去問を解いて復習していくうちに、どんどんその年表に知識が書き加えられて内容が充実していく。すると、「あ、ドイツで〇〇が起こっていた時イギリスでは△△が起こっていたんだ!イギリスはやっぱり成長が早かったんだな~」とか「中国で〇〇帝が即位した時ヨーロッパ世界はまだ△△戦争してたのか〜。昔はアジアの方が発展してたんだな。」とか新しい知の発見がどんどん生まれて、それが他の知の発見へ連鎖的につながる様になります。これが楽しくなってきた頃にはどんどん点数が伸びていきますね。ただ、注意点としてはノート作りに傾倒しないこと。あくまであなたの補助になる教材を作っているわけですから新しく「教科書」を作る必要はありません。コツとしては初めから細かいことは書かずに初めは自分が知ってることだけ超大ざっぱなことだけ。そこから問題を解くうちに内容が充実していくイメージを持つことです。ワークでも過去問でもこれからは一問たりとも無駄にすることのない様に!
長くなっちゃってすみません。でも上記のことをしっかりやっていただければ確実に点数は伸びていくと思います。実はこれでもまだまだ書き足りないので何か疑問点等あればいつでも質問してください!
コメント(12)
とも
書き忘れましたがリスニングに関しては、とにかく練習量積む以外無いと思います。聴きながら、必要なところだけメモする癖と問題の形式に慣れる努力を継続してください。解いたことある問題でもいいから何度でも繰り返してください。絶対伸びます。何かこの大問が難しいとか有ればまたここに質問してください!
おかゆ
やるべきことを詳しく書いて下さって感謝しかないです...!!英語はちょうど聞きたいことを詳しく書いてくれたので大体解決しました。
世界史の赤本が持っていたのですが、自分はまだ早いと全然手をつけていませんでした。明日速攻に残りを買いに行きます。今日国語の赤本を買いました。
書き足りない部分是非書いて頂きたいです!!勿論、今まで書いてくれたことをまずは死ぬ気でやりこなしてみせます。あと1月本番までこれをやりまくれば良いのですよね?頑張ります🔥
また質問があるのですが、過去問の解き直しはどのくらい時間をかけるべきですか?今自分には時間がないという焦りがあるのですが、やはり疎かにはするべきではないですよね...
また、リスニングについて、問題文を読む前に音声が流れてしまい(特に第1問・第2問の四択)、問題文を読んでいない焦りでろくに音声が聞こえなくなります。そして普通の得点源の場所を落としてしまいます。これは、量をこなすことで解決することです。
あと、睡眠は削らない方がいいのですか?
質問だらけですみません🙇♀️
おかゆ
最後らへん、『量をこなすことで解決することですか??』です。疑問形です。すみません
とも
返信ありがとうございます!
まず睡眠は削っちゃいけないよ。遅くとも1時には眠りに着こう。
毎回の解き直しに関しては個人的にはそこまで時間かける必要はないかなと思ってます。どちらかと言うと、解き直しというよりかは
①不足している知識の炙り出し→おさらい
②次に活かせる改善点(知識以外の戦略的な領域。例えば時間配分とか。)の炙り出し
が解き倒しにおける二本柱だと思っていて、①にはある程度時間をかけて欲しいけど、②に関してはまたすぐ問題解くから頭の片隅に置くくらいでいいと思ってます。ただ、世界史に関しては①にめちゃくちゃ時間かけてほしいです。むしろこっちがメインだと思ってもらって構わないよ。「解き直し」っていうからややこしくなっちゃうかもだけど間違えた問題自体は解説読んで理解できればもうオッケーだよ。また、改めて解く必要はない。少なくとも共通テストみたいな問題にそこまでする価値はないからね。どの教科にも言えるけど、それよりは「知識のアップデート」に利用してもらいたいんだ。そこを意識するだけでもだいぶ効率が上がると思うよ。
それからリスニングに関してだけど、まず「試験開始」と同時に大問1の各問の選択肢のうち適当な2つだけを選んで先に読んじゃう。4択全部読むと時間かかりすぎるから2つだけ読むんだ。そしたら話の内容大体検討つくから一言二言メモしてあげると尚良い。(厳しかったらしなくてもいいよ)。それが終わったら次の絵の問題も見ちゃおう。これは本当にささっとでいい。「ああ、これはこんな感じで聞いてくるな」ってのが各問題で察しがつくと思うからそれだけでいい。その頃になると放送のおばさんが問題の説明を終えるから今度はしっかり会話に耳を傾けよう。既に各問題半分の選択肢は目を通してある状態だからかなりやりやすくなってるはずだよ。Aが終わって絵の問題に移ったら、ちゃんと放送を聴きつつ安易な引っ掛けに注意して答えていこう。ここまでをちゃんと時間内に終わらせられたら大問2は特に問題なくいけると思うよ。大問1,2ではパーフェクトを当たり前にしていこう。
とも
倫政については詳しくないので他の方に相談してみてください。
おかゆ
世界史、今やっていますが、やはりあやふやな部分が可視化され、やるべきことが多いですが、見直しに重点を置いて頑張ります!!
リスニングも前半はパーフェクトを目指します。
リスニングの第5問など、長文の聞き取りは分からない単語だったり、早口でしゃべられたりすると急に追いつけなくなります。特に登場人物が4人の時などは、この声は〜さん... と思い出しているうちにどんどん流れていきます。長文の聞き取りで気をつけていたことを些細なことを教えて欲しいです。
質問が多くて申し訳ないです💦これで最後にします!!
とも
質問最後にしなくても大丈夫だよ。じゃんじゃんください!
リスニング第5問は恐れる必要はないよ。放送が始まる前に虫食いになっている表をある程度見ておいて、先に答えの予想を立てておこう。(意外と常識だけで正解できちゃうことがあるから聞き取れなかった場合はそのままそれをマークしよう)そしたら話が入ってきやすくなるからかなりやりやすくなる。そんな感じで穴埋め問題だけは全力で取りに行く。一番最初の問題は意外と難しいことが多いから半分運くらいの感覚でいいと思うよ。
複数人が話す問題は放送が始まる前に自分で簡単な表を作るんだ。確か4人だったと思うから、4人分のメモが書ける表を作ろう。会話が始まったら話を聞きながら彼らの意見をメモしていく。このときのメモは本当に適当でいい。というか丁寧に書いてる暇がないよね。キーワードをぐしゃぐしゃって感じで、その人が喋るたびにどんどん書き加えていこう。基本的にある一つの議題に対して賛成か反対かみたいなテーマが多いから、賛成なら〇反対なら✖️って書くと後で見返したときに立ち位置が一目瞭然になるよ。
とも
因みに表にするのは「この人誰だっけ?」をなくすためだよ。
マイケル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジョージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アンドラ
表はこんな感じにしておけば、「あ、この声アンドレ!」って思った瞬間に指でもシャーペンの先でも当てておけば絶対に忘れることはないし、時間も使わないよね。で、喋り出したらこの余白にささっと走り書きのメモをするイメージだね。
とも
アンドレじゃなくてアンドラでした笑
おかゆ
リスニング、まぐれかもしれませんが、教えていただいたことをやったら少しずつ理解できるようになってきました!!!ですが、リーディングの方は時間配分を気にしてやっていると、読むのが逆に疎かになってしまい、内容が掴めてないことが多いです。先輩は1回読んで『 ん?』となった内容は、もう一度返って読んでましたか??メモは段落ごとに取ってだいぶ分かりやすくなったのですが、早く読むことに集中して解釈が違うくなります。
些細な質問も丁寧に返信してくれて本当に励みになります!!お言葉に甘えて分からないところは聞きます笑
とも
良かったです☺️
毎日の成長を感じながらどんどん高みを目指してください!わからない時や不安な時はまたいつでも言ってくださいね。
おかゆ
ありがとうございます!!
英語のリーディング、段落ごとにメモし内容把握をすることで大門5,6はできるようになってきたのですが、やはり第1〜4問は人並み以下です。アドバイス下さった通りに30分を目標にしているのですが、当然間に合わず、まず、内容を理解していないせいだと思います。資料とかポスターなどの問題は情報量が特に多いような気がします。全文読まないと回答に自信が持てないです(実際かなり間違っているのですが)
あと、前にアドバイス頂いた余計なものは省くっていうのも、例えばポスターなどの問題だと重要なことが多すぎてよく分かりません。設問から先に読み、設問に書いてあったキーワードを文章から探しているのですが、上手いこといかないです...
また、最近は第3,4問あたりの設問が『じゃあこの文章から学んだことはなに?』という感じで、結局第5,6問のように全文読まなくちゃいけないじゃん!!でもそんな時間は無い!ってなっています。
でも第5,6問は40分ぐらいでちょうどいいという感じなので...
どうすればいいでしょう....