部活との両立
クリップ(1) コメント(0)
7/16 23:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ほのか
高2 群馬県 京都産業大学志望
私は高校2年です
部活は新体操部に所属しています
私は高校に入ってから勉強を頑張っているつもりですがいつも点数は取れません
新体操は毎日夜8時くらいまでで家に帰ると9時、土日も1日練、テスト前も休みはありません。部活があったからといって勉強ができないとは言いたくないです、、だけど、あと入試まで一年ちょっと、今のままでは大学にはいけない、、、ぶかつをやめて勉強に費やすことも考えています。勉強と部活の両立について教えてください。そして、部活をやめるメリットなどもあったら教えてください。
回答
ney_mar
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は高校2年生の冬に顧問と喧嘩をし部活をやめました。そこから勉強に専念し受験勉強をスタートさせました。両立に関して、曖昧な回答になってしまいますが、自分が後悔しないほうをね選ぶべきだと思います。将来高校時代を振り返りあのとき部活を辞めてなければとか、あのときもっと勉強してればと色々言っている人は私の周りにもいます。私は部活を辞めましたが後悔は一切ありませんでした。それは部活をやり切ったと感じているからです。曖昧な覚悟で部活を辞めて勉強をスタートさせても勉強に対してモチベーションを保つことは難しいと感じます。現時点で悩んでいるのであれば、部活に一生懸命力を入れやり切ったと思えるようなタイミングがあれば部活を辞めてもいいと思います。また部活をやめるメリットは、やはり時間が圧倒的に増えるということです。時間に縛られることなく自分で切り盛りすることができます。その分自己管理能力が必要ですが。真剣に部活に取り組むということは学生生活でしかすることができないことです!後悔のないよう頑張ってください!
ney_mar
慶應義塾大学経済学部
4
ファン
5.4
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。