指数と対数の応用
クリップ(1) コメント(1)
5/24 20:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
るきな
高3 愛知県 東京理科大学理学部第一部(60)志望
西暦2000年の地球人口を55億人とする。西暦2021年では78億人とする。もしこの期間の人口増加がマルサス型の増殖ならば、内的自然増加率 r はいくつになるか。 Nt = N0・e rt に適切な数字を入れれば、r が計算される。e は自然対数の底で2.718281….(無理数)。関数電卓を使うか、エクセルの関数 (LN) を使えばいいだろう。答えの数字だけでなく、途中の計算式を簡単に記して計算プロセスがわかるようにせよ。r は、小数点以下6桁目を四捨五入して、5桁目までの数字を記せ。
回答
ジョジョジョ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
r=0.0166369353075 = 1.66369353075%
(t=21、N0=55、Nt=78とした)
あくまで受験に関する質問をしましょう。
ジョジョジョ
慶應義塾大学経済学部
33
ファン
15.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済Aに進学しました。 現役時代は国立理系志望で、浪人から世界史を始めました。 高校は公立で偏差値50程度で、高校で慶應経済合格者は僕は初めてらしいです(創立70年ぐらい) 勉強は授業ではなく、参考書中心。僕の様にいわゆる逆転合格を目指す受験生に対して親身に寄り添い応援したいと思います。頑張りましょう。(モチベーションアップのためファン登録お願いします!!!) 現役の時は高校3年生初めての河合記述模試で英語偏差値45、数学偏差値41でしたが、浪人時の夏の河合記述模試ではともに70まで上がりました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
るきな
5/24 20:39
本当にありがとうございました。
大学レベルの応用と言われて授業で扱われていたので、難関大学での受験で使われるものだと思っていましたが使われないのですね…。
勘違いしてしまいすみません。