英語長文の維持
クリップ(1) コメント(2)
11/3 13:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ベルトロッティ
高3 三重県 滋賀大学志望
国公立志望です。
この前の模試で文法半分しか取れていなくて153点でした。これからは英文法と、副教科に時間を注ぎたいです。
ですが、長文を毎日やらないと読めなくなりそうで怖いです。今までは毎日、30分音読と30分新しい長文をしていました。どれくらいやれば長文を維持できるでしょうか?
回答
ゆーた
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
その模試はひょっとしてセンター試験形式の模試でしょうか?もしそうだとすれば、厳しいことを言いますが、この時点で文法が半分程度しか取れないというのは国公立志望としては失格です。基本問題しか出ないセンターに関して言えば文法問題は満点をとって当たり前です。早急に文法の勉強に取り掛かることをお薦めします。
ですが、文法問題の得点が半分で150点代とれているということは、他で十分に得点ができている証拠です。今から更に勉強すれば本番で8割以上の得点を十分に目指せるということです。頑張りましょう。
長文が読めなくなることを心配しているようですが、正直センター程度の長文であれば1,2ヶ月ほど長文に触れなかったとしても英語に一切触れなくならない限りは解けなくなるようなことはまあないと思うので、思い切って文法の知識を固めてください。12月に入ってからセンター形式の問題を解いて感覚を取り戻せば十分間に合います。
ゆーた
大阪大学人間科学部
1
ファン
5.3
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
どうせなら、試験本番で風邪をひいていても第1志望校に合格できる力をつけて現役合格を目指しましょう。 得意: 英語(英文法,英作文,英文和訳専門) 苦手: 社会,数Ⅲ
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ベルトロッティ
11/3 13:41
文法ってそんなに重要ですか?
2次ではあまり出ない気がします。
けいど
11/3 23:08
今回の模試の文法ってどちらかというと熟語多めじゃなかったですか?解いてて思いましたw