フォレストやブレイクスルーなどの文法書の使い方
クリップ(15) コメント(1)
12/8 15:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アメンホテプ
高3 千葉県 早稲田大学政治経済学部(70)志望
学校で、ブレイクスルーという文法書が配られています。
何か有効な使い方とかはあるのでしょうか。
早慶に受かるために読み込んだ方が良いのでしょうか。
あと合格した先輩方はどのように利用していたか教えて頂けると幸いです。
回答
m3a2s9a
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あの類の参考書は使い方にコツがあります
高2のこの時期で早稲田志望、とのことですが、今の時点でセンター英語はどの程度でしょうか?
150ないなら危機感持った方が良いです
話を戻して、ブレイクスルーの使い方を以下に書きます
① 普通に答えを見ずに解く
② 間違えた問題にチェックを付ける
③ 解答解説を読む(特に間違えた問題)
④ ①〜③を30問ワンセットで、1日3セットこなす。
⑤ 3セット終わったら、その日の90問の中でチェックついてる問題だけ全部解き直す
⑥ これを2周する
⑦ 2周する中で1回でもチェックついた問題を全部解き直す
(余裕があれば)⑧ 全部もう1回解き直す。ここはスピード重視で1問10秒ぐらいで解くようにする
こうすればセンターの第2問は満点取れます
頑張ってください
m3a2s9a
東京大学文科一類
2
ファン
12
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
関西の進学校→東大文1 1年 英語と数学と世界史が得意です 集団指導塾で数学を教えています なんでも聞いてください
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
アメンホテプ
12/8 21:16
ありがとうございます!
今現在ネクステを進めており、やることが被るかなと思うのですが、そこらへんはどうすれば良いでしょうか??