残り半年の数学勉強方
クリップ(15) コメント(0)
7/4 10:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
縄文土器
高3 岡山県 愛媛大学志望
進研模試で偏差値42でした。正直どうすればいいかわかりません。あと約半年で最低でも6〜7割はセンター試験で取りたいです。元気が出る数学という参考書を使っていますが、今後どのような勉強をしていけばいいでしょうか?
回答
homu
名古屋大学情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
問題集の選び方
6割の問題が解けるものを選びましょう。これより高いと簡単すぎて効果が薄くなり、これより高いと難しすぎてやる気がなくなります。
私のオススメは標準問題精巧シリーズです。
学習の仕方
常になんで?を意識しましょう。模範解答がわかるようにするのはみんなやっています。
応用力をつけるには
なぜその方法を使うのか
例えば相加相乗平均
これを使ったら分かるけど思いつかないってことないですか?そういう時に、なぜここで使うの?っていう疑問を持つことが大切です。
ここを踏まえれば確実に目標達成できますよ。
homu
名古屋大学情報学部
2
ファン
12
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
高2夏で1日10h勉強E判定偏差値49だった数弱 たった2ヶ月でA判定偏差値76学年1位に 名古屋大学に最低点+144で現役合格 現在32名を指導 勉強してるけど偏差値が伸びない人へ 勉強の効率化など受験生に役立つ情報を発信 🔥私が出来ること🔥 頑張れるあなたを合格させる →メッセージお願いします
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。