高1やるべきことー
クリップ(7) コメント(2)
7/1 22:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
サイYJjjjjjj
高1 兵庫県 慶應義塾大学志望
慶應義塾大学経済学部目指す高1です偏差値70ぐらいの高校に通っています この1年間何をすべきでしょうか?
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語を得意にしておきましょう!!慶應経済は英語がとても長く速読力が求められます。もちろん正答率も求められるので今のうちから英語には力を入れておきたいですね。
🙋♂️単語
→単語王かシス単、鉄壁あたりが無難でしょう
文法
→成川先生のoutput(学研出版)という少し分厚めの参考書がいいと思います。なぜがしっかりと書いてあるので丸暗記を防げます。
長文
→旺文社出版の全レベル問題集というものがいいと思います。とにかくCDが付いているものがオススメです。やり終わった後もその教材を使って何度もシャドーイングしましょう。
🙇音読をする際に気をつけてほしいこと3点!🙇♂️
1 音読のペースでその分の構文が理解できる。
→これは1つの指標です。具体的に言うと音読のスピードでSVOCが分かるか、関係詞や同格などが分かるかなどです。
2 音読のペースでその分の意味が理解できる
→文章の理解には単語、文法、構文理解が必須です。この3つを音読のペースでできたら怖いものなしですね…
3 音読のペースで文章全体が理解できる
→文章全体とはそのパラグラフの役割、ポジションが理解できるということ。難関大学になるにつれ文章を読む際の緩急が求められます。スピードを自分で自由に変えられるようになったら難関大学でも通用する英語力がついてきた1つの目安だと思います。
音読は一石四鳥くらいの力があります。リスニング能力、速読力、読解力。とても身につくものが多いので是非。
参考になったでしょうか!これ以外に何かご質問がございしたらコメント欄でお願いします🤲
クリ
早稲田大学社会科学部
248
ファン
16.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現在、早稲田大学社会科学部に通っております。 塾の学習個別チューターをしている経験もありお役に立てるかと思います!よろしくお願いします! この回答いいな!役に立った!と思ったらクリップお願いします🤲 毎日受験に役立つ情報を発信していきたいです! 👇ご参考までに👇
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
サイYJjjjjjj
7/4 19:38
ありがとうございました🙇♀️
この1年間必死でやります!
クリ
7/4 21:55
頑張ってください!!