英語の時制の問題について
クリップ(5) コメント(2)
4/24 13:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
らい
高3 埼玉県 法政大学志望
We ( ) Chicago many times when he lived in the U.S.
と言う問題でwhen he livedの部分が過去を示す語句だから現在完了は使えないと書いてありました。そうなるとWhen I arrived at the classroom, the English exam ( ) already.と言う問題の( )もwhen〜arrivedが過去を示すから完了形使えないのかと思いきやそうではありませんでした。違いを教えてください。
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
過去形は点、現在完了形は線のイメージです。
上の文章では、彼がアメリカに住んでいたときにシカゴに何回も行ったことがある、つまり過去の点々とした出来事です。
(現在完了形で行ったことがある、という用法の場合は現在の時点で行ったことがある、現在まで繋がるから線で表すことができます。出来事自体は点だけど、今の自分と繋がっているから線のイメージ。)
下の問題は過去完了でしょうか。
過去完了形には過去の出来事よりさらに後の出来事を表す時に使う用法があります。
教室に入ったときはすでに試験は始まっている(もしくは終わっている)、という文のときどちらがより古い、過去の出来事か考えます。
より古いのは試験のほうです。
どちらも過去形で書くとどちらが先の出来事かわからないので過去完了形で表します。
現在完了形と過去形は同時に使えません。(現在完了形は現在まで繋がるイメージだから)
しかし過去完了形と過去形は同時に使えます。(過去完了形は現在完了形の時制が丸ごとズレたイメージ)
狙われやすいところだと思うので参考書でもう一度確認してみてください。
文章がわかりづらくて申し訳ございません。
違うところがあったらご質問お願いします。
なにか参考になりましたら幸いです。
ぷらんたん
早稲田大学文学部
75
ファン
18.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田文学部2年生です! 塾なし、現役でした。 いつもいいね・クリップ、ありがとうございます! 励みになっています✨ メッセージや相談はお気軽にメッセージでどうぞ♪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
アンティキティラ島の機会
4/25 16:12
vintage?
らい
4/27 19:17
とてもわかりやすい回答ありがとうございました!