国公立受験で英検は意味があるのか?
クリップ(2) コメント(0)
1/20 19:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
shu_mat
高2 静岡県 横浜国立大学志望
こんにちは!
僕が通っている学校では、英検を強制的に受けされられます。ですが高校受験ならまだしも、大学受験で英検はプラスになったりするのでしょうか?
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も一応英検準二級は持っていますが、中学生のときに受けたきりです。
英検の資格自体が合否にプラスにはたらくかと言われると、それは正直微妙かもしれません。大学や学部、入試形式によるとは思いますが、基本的に選抜試験の結果が全てであることが多いです。もちろん、推薦だったりだと変わってくるかもしれませんが、一般入試ではあまり関係ありません。
ですが、英語の能力をつけるという意味では、意味があるのかもしれません。それくらいなら入試英語を勉強したほうがいいでしょ、という意見もあると思いますが、少なからず入試に生きてくるとは思います。
ただ、間違いなくメリットとして考えられることがあるとすれば、大学に入ってからの話です。英検で一定以上の級を持っていれば、大学の英語の授業で単位を取らなくてもいいとされることがあります。また、大学生になると履歴書を書く機会も多くありますが、英検の資格を書けるのは強みだと思います。
まぁ英検を取っところで、それがマイナスになることはないと思いますので、忙しい中時間は惜しいかもしれませんが、頑張ってみてください。
つねとも
東北大学医学部
123
ファン
10
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科5年 地方の公立高校出身ですが、予備校などには通わずに現役で合格しました 予備校などに頼れない人たちの助けになれたらと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。