UniLink WebToAppバナー画像

鉄壁

クリップ(7) コメント(0)
2/1 22:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高2

慶應大学法学部志望の高2です。 僕は鉄緑会の単語帳を利用しています。鉄壁は単語数が多くて困っています。そこで質問なのですが、新しい単語を一日どれくらい覚えていましたか?

回答

haru1128

早稲田大学先進理工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現在早稲田大学に通うものです。 僕も鉄壁を使っていましたが、1日1章進めていました。もし1日1章が厳しいとしても、諦めずそれを何周も繰り返して定着を狙うのが良いと思います。キリが悪いところで終わらせると再開するのがめんどくさくなるからです。 僕はこの方法で高2の3学期で鉄壁を覚え終わりました。 頑張ってください。

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

鉄壁
現在早稲田大学に通うものです。 僕も鉄壁を使っていましたが、1日1章進めていました。もし1日1章が厳しいとしても、諦めずそれを何周も繰り返して定着を狙うのが良いと思います。キリが悪いところで終わらせると再開するのがめんどくさくなるからです。 僕はこの方法で高2の3学期で鉄壁を覚え終わりました。 頑張ってください。
早稲田大学先進理工学部 haru1128
7
1
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁の使い方
こんにちは。私もシス単の後に鉄壁を使っていました。自分なりの考えを紹介しますね。 鉄壁の特徴はまずその分厚さ、単語量にあると思います。それゆえ周回するにはかなり時間がかかりますし、上手い考え方で使わないと、効率が悪くなってしまいます。 まず、音声を聞くことは良いことだと思います。もうセンター試験の発音アクセントの問題は無くなってしまいましたが、正しい発音で覚えるのはとても大事なことです。間違えた発音アクセントで覚えてしまうと、矯正するのが大変です。また、正しい発音で覚えないとリスニングで聞き取ることもできませんし、大学に入ってからも苦労しますよ。大学でも英語の授業はありますので。大学ではプレゼンや発表、留学生との交流など、高校までと比べて英語をアウトプットする機会が増えます。正しい発音やアクセントで英語を使えないと、大変ですよ。といっても、毎回毎回音声を聞いていては、鉄壁の単語量的に時間の無駄だと思います。正しい発音アクセントが分かればもう聞かなくても良いでしょう。あるいは倍速とかで聞くのも良いかもしれませんね。 2周目からはとにかく周回するのが良いでしょう。鉄壁は初めての単語帳でしょうか?もし2冊目以降であるならば、基本的にかぶっている単語も多いはずです。そういう単語は軽くで良いでしょう。一冊目までで覚えていなくて、鉄壁にしか載っていない単語に絞れば、周回の効率は上がるかもしれません。まずは1単語につき一つの意味を最低でも覚えましょう。余裕があれば二つ目以降も覚えましょう。基本的に周回に日数がかかってしまうと、以前に覚えた単語を忘れてしまうことがあります。ですから、適宜復習しながら進める必要があります。例えば1日5章進めると決めたら、その日の分の5章と、前回学習した5章をやるようにしていました。返し縫いみたいな感じで、何度も何度も以前のところに戻って復習するのが良いと思います。鉄壁は覚えやすいように工夫されてる部分もあると思いますから、何度も読み込みましょう。単語のイメージで覚えることで、複数の意味を関連づけて覚えると多義語も覚えやすいかもしれません。その単語の核となる意味を考えましょう。 覚えた単語はどんどん除外して、覚えてない単語を周回すればわりと効率は上がるはずです。覚えた単語はたまにちゃんと覚えているか確認する程度で良いでしょう。私はとくに多義語のところとか重点的にやってました。 とりあえず分厚い鉄壁を完璧にできたら、ある程度自信になると思いますから、ぜひ使い込んで吸収してください。頑張ってください。応援してます。
大阪大学工学部 ワニ
20
4
英語
英語カテゴリの画像
どうしても早稲田に行きたいです
ららさん、はじめまして!ゆあっていいます! 「どうしても早稲田に受かりたい」という言葉、めちゃくちゃいいなって思ったんで回答させていただきます!! まず、自身でわかっていることかと思いますが、今の状況、はっきり言ってめちゃくちゃ”ヤバい”です。これは包み隠してもしょうがないことなので、はっきりいいますが、、、。椅子に自分を縛り付けて、寝て飯食って風呂入る時間以外は常に勉強する、くらいじゃないとやばいです。それでも正直、受かるかどうか、位だと思います、、、、 さて、本題の参考書についてです。 まず、前提として知っておいていただきたいのが、早稲田含め私立文系は英語ができないとお話になりません。英語ができなければ、周りの受験生と闘わせてすらくれません。門前払いです。逆に英語が武器になれば、合格はかなり可能性を帯びてきます。 その英語に関して、まず所感としては、くっそやばい、と言った感じです、、、。何がヤバいか、以下に詳説していきます。また、下記では単に批判にとどまることをせず、きちんと理由もつけて論理的に説明できるよう心がけています。 ①単語がこの時点で固まっていない。 まず、鉄壁をチョイスしているのはなぜでしょうか?鉄壁は、高1が買う分には使える単語長文をですが、高3やましてや浪人生が1冊目に手を出すべき単語帳ではありません。理由は、レベル順に並んでいないから、です。レベル順に並んでいないということは、つまり「全部やらないと次のステップにいけない」ということです。例えば文法問題を解くにも、英文解釈をやるにしても、基礎〜標準レベルの単語力が必要です。その点で、レベル別に並んでいる単語帳は全部覚えなくても、それらの基礎単語を抑えることが可能ですが、鉄壁はそうはいきません。最後の方の章にも基礎的な単語が眠っているからです。そのため、僕自身、高3や浪人の生徒には鉄壁を薦めないようにしてます。 また、今までの合格者を見ていても、この時期に単語帳を1冊仕上がっていて、標準〜ちょい遅いくらいのペース感です。鉄壁を一周しか終わっていないららさんは、かなりビハインドしていることになります、、。 ②解釈教材として速単を使っている 英文解釈をやる教材として、速単をやるなんて正直聞いたことがないです。何故なら速単にSVOCといった構文がふってないからです。(速塾)。それはすなわち、自分で復習することができないことを意味します。基本的に人間忘れる生き物です。その意味で、復習ができない教材は論外です。また、速単は名前の通り、あくまで単語帳、なのに、何故英文解釈用の教材として使うか疑問が残ります。ケーキを食べたい人がスシローにいってるようなもんです。何が言いたいかというと、それを専門に載せた教材をやるべき(=英文解釈をやるなら、英文解釈の学習を目的とした参考書をやるべき)。 加えて確認ですが、速単や速塾を長文用教材として使おうとしていませんか?もしそうでしたら、大きな間違いです。何故なら、速単や速塾に載っている長文は、あくまで「単語を覚えやすくするために」乗っている長文であって、質&レベル感共に、「長文教材」としての価値は低いからです。 ③文法用の参考書として、UPグレード文法しかない UPグレートだけで、本来「大学受験に必要な」文法力を養うのは無理です。何故なら、UPグレートはあくまでアウトプット用の教材であって、インプット用の教材ではないからです。その点で、何かインプット教材を終わらせているのでしょうか?(あるいは塾で、そういった授業を履修済みでしょうか?)。インプット用教材をやらずにアウトプット教材をしようとするのがいかに間違っているかというと、「バスケのルールやドリブルの仕方・シュートの仕方、を学ばずに、ひたすら練習試合をやるだけでバスケを上手くなろうとしているようなもの」と言えばわかりやすいでしょうか??。文化系でいうと、「楽譜の読み方や指の使い方を学ばずに、ただひたすら鍵盤を叩いてショパンを弾けるようにしようとしているようなもの」です。つまり何がいいたいかというと、何かを習得しようとしたとき、インプットがあって初めてアウトプットがあります。文法も英語のルールや概念・コツを知って(インプットして)初めて、それらを応用した問題集を解く(アウトプットをする)のです。 さて、ここまで痛烈に批判してきて、本当に心苦しいのですが、受験生に必要なのは、相手を気づからった甘い言葉ではなく、現実をきちんと直視させる厳しい言葉であるべきだと僕は考えます。 参考までに、早稲田に順当合格する生徒が、今の段階でどこまでできているのが理想かを書いておきます。 □英語 単語:1冊目は完了(全ての単語の日本語訳を見た瞬間に言える) 熟語:8割完成、もうすぐ終了 文法:インプットは完璧。アウトプットとして、問題集1冊分周回し終えている 解釈:基礎レベル完成。応用編の途中までやっている段階。 長文:解釈の基礎完成と共に、解釈応用と並行しながら、長文の参考書1冊目の途中までやっている段階。 いかがでしょうか。 ちなみに、ららさんが通われている塾はどこの塾でしょうか??個人塾でしょうか?? こうした、専門的とまでは言わないまでも、受験業界に携わる者なら最低限知っているであろうことは、アドバイスしてくれているのでしょうか?よくある、「塾にカモられている浪人生」になっていないか、を心配しての質問です。 ららさん、僕は「早稲田に何が何でも行きたい、どんな手を使っても」といった心意気を持った受験生を「本気で」応援しています。2月、後輩として、立派な大学生になってください。早稲田は本当にいい大学です。 他にも色々と相談したいことがあると思います。 いつでもDMに気軽にいらしてください。お待ちしています! 頑張れ、受験生👍
早稲田大学社会科学部 ゆあ
55
9
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁購入したのですが、
東京大学文科三類に所属している者です。 自分は以下のように鉄壁を使っていました。 ①寝る前に2セクション覚える ②翌日、スキマ時間で①でやった範囲を復習する ③寝る前に4セクション(①②でやった2セクション+新しい2セクション)覚える ④翌日、スキマ時間で③でやった範囲を復習する ⑤寝る前に4セクション(③④で新しくやった2セクション+新しい2セクション)覚える ⑥翌日、スキマ時間で⑤でやった範囲を復習する ⑦これを繰り返す この勉強法は、1つのセクションを4回勉強するのでかなり記憶に定着しました。寝る前は読んだり書いたりして、スキマ時間では指で書くなどして覚えていました。最初の頃は2セクションのところを1セクション、4セクションのところを2セクションでやっていましたが、3周目ぐらいから上記の量でやりました。 少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
51
3
英語
英語カテゴリの画像
シス単 鉄壁 乗り換え
3章まで完璧なら鉄壁に移っていいと思います。 鉄壁は単語帳というより単語の参考書です。早い時期から読み物として使うことが重要だと思うのでもう始めてください。 3章まで行ってるなら鉄壁に出てこない簡単な単語はもう全部終わってますから安心してください。 あと1点注意があります。鉄壁に移るとどうしてもインプットメインになります。 鉄壁から得られる情報は全て重要なのでインプットに時間を割くのは問題ないんですが必ずアウトプット型の暗記としてシス単の復習はしてください。 シス単の復習で忘れてしまった単語を見つけたら鉄壁で確認して理解して覚え直すと非常に効果的です。 鉄壁を1周したらシス単の4章以降もやっていくのもありです。鉄壁で理解して覚えた単語を本当に覚えてるかシス単使ってアウトプットして覚えられてない単語や忘れてしまった単語は鉄壁で理解して覚え直すを繰り返すのが一番良い使い方かなと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
37
4
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁の攻略法
東京大学に所属している者です。 また、自分は暗記したいと考えているもの(質問者さんの場合は鉄壁)は【短期間で何回も復習する】ようにしていました。具体的には同じ範囲を ①寝る前(1日目) ②起きた後(2日目) ③寝る前(2日目) ④起きた後(3日目) というサイクルで、「短期間に4回触れる」ようにしていました。こうすることで、覚えたいと思っている内容をより効率的に長期記憶に落とし込むことができます。これを鉄壁に応用したのが以下の方法です(例では一度に扱うセクション数を2つにしていますが、そこは各自で調整してください)。 ①寝る前に2セクション覚える ②スキマ時間で①でやった2セクションを復習する ③寝る前に4セクション(①②でやった2セクション+新しい2セクション)覚える ④スキマ時間ででやった4セクションを復習する ⑤寝る前に4セクション(③④で新たに始めた2セクション+新しい2セクション)覚える ⑥スキマ時間ででやった4セクションを復習する ⑦寝る前に4セクション(⑤⑥で新たに始めた2セクション+新しい2セクション)覚える これの繰り返しです。「覚える」「復習する」というのは、1ページごとに赤シートで和訳を隠し、全ての意味を答えられる状態になったら次のページに進むというやり方がよいと思います。この方法で進めるのは1回目は大変だと思いますが、4回目に触れる頃にはかなり定着していることを実感出来るはずです。また、この方法は鉄壁に限らず色々なものに応用できると思うのでとてもオススメです。 少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
16
3
英語
英語カテゴリの画像
早慶レベルの英単語はいつ頃完成していたか
ご質問いただきありがとうございます。私自身は慶應法学部、経済学部A方式に合格いたしました。私も鉄壁を使っておりました。全範囲を網羅し、8割以上の単語の意味と大体の用法を答えられるようになったのは高3の夏頃だったと思います。遅くとも高2までには覚え終わりそうなのであれば十分な学習スピードであると考えます。また、単語帳は鉄壁1冊を完璧にする方が好ましいと思います。鉄壁1冊でも十分対応可能です。一通り鉄壁を覚え終わったら、鉄壁を隙間時間などで回しながら、今後問題演習をしていく中でわからない単語があった際にその都度覚えていくことで単語量を確保していきましょう。その際、鉄壁の似た単語のページの余白に問題演習で出てきた単語をメモしておくと良いと思います。単語については鉄壁一冊に一元化しておくことで時間のない直前期もコスパよく確認することができます。
一橋大学法学部 tkt3608
0
0
英語
英語カテゴリの画像
助けて欲しいです、早稲田をどうしても諦めたくない、
早稲田大学文学部に合格した者です。結論を言いますが、絶対に諦めないでください。そんな悩む必要はありません。絶対大丈夫です。 国語の成績についてですが、素晴らしいですね。国語はかなり武器にできそうです。勉強法についても、かなり良いと思います。単語を覚えつつ、マーク問題形式に慣れるために問題を解きまくりましょう。特に古文は敬語を重点的にやることをお勧めします。現代文についてですが、文学部の現代文は、もちろん年によって差があるもののかなり難易度は高いと思います。ですので、現代文の対策を本格的にやる必要はないかと思います。みんなだいたい同じくらいの出来になるので。 日本史についてです。私も日本史で受験しました。日本史の鍵は古代です。大問1と2ですかね。中世以降は割と素直な問題が多い印象ですが、古代は少しマニアックだった気がします。 教科書だけでの勉強だと、読んで理解していても、本当に自分が覚えているのかがわかりにくいと思います。ですので、アウトプットをした方が良いです。私は東進の日本史の一問一答を使ってました。用語を覚えることが、記号問題の多い早稲田に通用するのかと思いがちですが、一問一答集の問題文も自然と覚えていくため、単なる用語の名前だけでなく、それに付随する情報も自然と覚えていけます。そのため、何度も繰り返すことが大切です。日本史はまだまだこれから一気に伸ばせます。諦めないでください。 英語は少し苦手なようですね。文学部の英語は長文メインで文法はほぼ無いです。ですので、長文メインの対策が望ましいです。並行して単語も鍛えたいです。私もターゲット1900を使用していました。あとは鉄壁を使っていましたが、正直そんなに覚えられませんでした。それでも合格できたので、ターゲット1900の精度を上げることが重要だと思います。長文についてですが、文学部の過去問を解くのが良いと思います。時間を測らずにじっくり解いてみて、どれほど得点できるかを試してみてください。解きやすい大問とそうでない大問が見えてくると思います。そしたら、得点率が低かったものから順に対策していきましょう。その大問に特化して、精読していくことが望ましいです。一年分通しての対策は年が明けてからで良いと思います。 苦手な英語は人並みに、国語と日本史で稼ぐというスタンスでいきましょう。1番は日本史だと思います。一問一答で知識を増やし、できるだけ資料集などを用いて古代の対策をしましょう。 参考までにですが、私の得点です。自己採点ですので完璧ではないかと思います。 国語61% 英語78% 日本史80% 諦めたら絶対後悔します。あなたの成績なら全然合格が狙えるラインです。応援していますので、頑張ってください!
九州大学文学部 Q4
51
11
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
英単語帳を移行しても良いか?
鉄壁に移行していいと思います。 私は、シス単basicを2周程度してから鉄壁に移りました。シス単の方は完璧に全部覚えていたわけではなかったと思います。鉄壁にも基本的な語からちゃんと載っています。しかし鉄壁の語順は頻出順ではないため、その点に注意して最後まで計画的にしっかり見るようにすれば問題ないと思います。
東京大学文科一類 cannelé
2
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁 使い方
初めまして!高校時代、鉄壁を出版している鉄緑会に通っていて、理系ですが東大に合格した者です。 まずは鉄緑会での高2以降の鉄壁のカリキュラムについてざっくり説明させていただきます。 鉄壁は50セクションあるのですが、高2ではまず週に2セクションずつ小テストが行われていました。 小テストは20問でしたが、割と細かいところまで問われていた記憶があります。 2セクションずつで一周した後、今度は5セクションずつ小テストが行われました。 高3でもほぼ同様のカリキュラムでしたが、小テストの難易度がやや上がっていたように思います。 僕が当時していたのは、小テストで最低9割は得点することを目標とすることです。 その為に、その週の範囲を最低3周していました。 1周目ではざっくりとした内容を覚えて、2周目でその確認と細かい部分の記憶、そして3周目で全体の確認といった感じです。 また、余裕があれば週の範囲を3周する前に前週の範囲を1周確認していました。 僕の場合は、電車で過ごす時間が長かったので、その中で集中してやっていました。 勉強机に向かってやっていたのは3周目だけだったと思います。 上記はあくまで僕にあっていた勉強法であり、質問者様に合うものかどうかは分かりませんが、参考までにお伝えさせていただきました。もし全部覚える余裕は無い!という場合は単語の右側にある赤い星印で覚える単語を選別するというのも良いと思います。 ここからは、実際に効果が現れるのは少し先になるかもしれないのですが、今すぐ身につける努力を開始したほうが良い技術についてお伝えさせていただきます。 鉄壁に載っている単語、熟語は東大を受験するにあたって最低限知っておくべきものでしかありません。 鉄壁に載っていない単語も幾つも東大は出してきます。知らない単語が出てきた際に、調べて覚えることも必要ではありますが、初見の単語を推測する技術も重要になってきます。 その技術を身に付けるには、似ている単語や単語の語源、構成などを理解することが大切です。 鉄壁はそのような情報も豊富なので、技術を身につけるにあたって一助になるでしょう(その代償に引くほど分厚いですが、、、)。 長文等の演習の際には、知らない単語を調べずに意味を推測する努力をしてみてください。 その推測が当たるようになると、英語の学習が更に楽しくなると思います。 長文失礼しました。陰ながら応援させていただきます!
慶應義塾大学医学部 あおい
28
7
英語
英語カテゴリの画像