つまらないミス
クリップ(0) コメント(1)
11/7 0:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
エース
高卒 愛知県 名古屋大学志望
先日マーク模試があり、現状理数科目は8割です。
理数科目に関して本当につまらないミスが多いです。
例えば、
数学で階差数列のb1を忘れる。
sinθ=tとした時のtの範囲を考えてなかった。
化学で有効数字の10の何乗のところを間違えた。
浸透圧で電離するの忘れた。
これらを無くすのはどうすればいいのですか?
全て基礎力が足りない。で片付くもんなのですか?
ぜひ解答お願いします。
この相談には2件の回答があります
私もつまらないミスをよくしていました。よく見直せ!ちゃんと問題文読め!とよく言われていました。そして案の定センター本番の数1A、確率の問題でやらかしました。でも名古屋大学に合格できました。この経験から私が思うのは、つまらないミスをしても平気なくらい点数を取れるようになればいいということです。医学科以外であればセンターのボーダーは8割ほどですよね。ミスをしなければ9割取れるという状態まで持っていければそのつまらないミスなんてなんともなくなるわけです。できることならミスはなくしたいけれど、私にとってそれは難しいことでした。だからこういう考え方もありますよという感じで流してもらって大丈夫です笑
名古屋大学農学部 PEACH
0
0
回答
PEACH
名古屋大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私もつまらないミスをよくしていました。よく見直せ!ちゃんと問題文読め!とよく言われていました。そして案の定センター本番の数1A、確率の問題でやらかしました。でも名古屋大学に合格できました。この経験から私が思うのは、つまらないミスをしても平気なくらい点数を取れるようになればいいということです。医学科以外であればセンターのボーダーは8割ほどですよね。ミスをしなければ9割取れるという状態まで持っていければそのつまらないミスなんてなんともなくなるわけです。できることならミスはなくしたいけれど、私にとってそれは難しいことでした。だからこういう考え方もありますよという感じで流してもらって大丈夫です笑
PEACH
名古屋大学農学部
11
ファン
7.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
自称進学校に通っていました。現役時代、いろいろな大学の情報を集めるのが趣味でした。結構詳しいと思います。 国語が死ぬほど苦手でした。英語と生物が得意です。 お気軽にメッセージでの相談もどうぞ
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
エース
11/8 11:35
確かに人間ミスなくは難しいですよね。
ミスを含めて8割ってことですね笑
ありがとうございます!