英語文法の基礎固めは最高三年の何月までやればいいかと英語長文の読み方
クリップ(2) コメント(2)
4/6 17:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
英語長文読み方と英語の基礎固め
回答
hakuyo67
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
文法は、もちろん早く終わらせるに越したことはおりませんが遅くとも夏休みまでには終わらせて、長文や語彙力強化に時間を費やすべきです。
長文の読み方は、質問がちょっと抽象的なので何を答えればいいかわかりませんが…、単語・熟語・文法・構文をしっかりやっていれば普通に読めます。単語帳一冊も覚えていないのに「長文読めない」というのは甘いです!がんばってください!
hakuyo67
慶應義塾大学商学部
490
ファン
14.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
日本史選択の商学部B方式で合格しました。慶應第一志望で塾には行かず独学でした。気軽に質問してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
うさこ
4/9 18:08
ご丁寧にありがとうございます!!
yuta@9217
4/27 15:16
なるほど。
要するに問題に当たりまくってるうちに慣れてくるってことですね。
回答ありがとうございました。