浪人するしかないのか
クリップ(3) コメント(1)
3/24 20:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
らら
高3 大阪府 神戸大学工学部(61)志望
春から高三の神戸大工学部志望です。
数IAは春休みで終わらす予定なんですが、スタサプを見てから数IIB、数IIIの青チャートを使って夏休みまでに終わらせようとしているのですが、無理な気がしてきました。
(全く復習していないので未履修に等しい且つ、他の教科も全く復習していない)
基礎問題精巧もありますが、結局その後に参考書を追加するので量は青チャートと変わりないのではと思っています。
そもそも他の教科も全然復習していないので、数学はおろか全て間に合わない気がしてきました……
何とかして夏休みまでに数学を青チャートレベルまでに持って行きたいですが、浪人するしかないんでしょうか…
回答
ちさと
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
厳しい事を言いますが、現段階で浪人の事を考えながら勉強しても伸びないと思います。浪人すればいいか、という甘えが生じるからです。それに現役で頑張れなかった人が浪人して急に頑張れるようになることも滅多にないと思います。
各科目標準的な問題集を一冊ずつ決めてそれらをいつまでに終わらせたいのか、そのためには1ヶ月、1週間、1日で何問解かなければいけないのか、細かくスケジュールを立てて下さい。夏休みまでは焦らず基礎固めをしましょう。まずは1日1日ベストを尽くして過ごすのが大事です。この1年努力して、それでももし万が一残念な結果になった後に浪人の事を考えましょう。それまでは絶対受かる!という強い気持ちで過ごして下さい。
私にもありましたが、マイナスな気持ちや甘えが生じると一気にそっちに流されていってしまいます。私はE判定から受かったのでいわゆる逆転合格は全然有り得ます!後悔しないように、たまに息抜きを挟みつつ毎日を過ごして下さい!応援しています。
ちさと
東京大学理科一類
20
ファン
12.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
駿台で一浪しました。浪人時の秋の東大実戦はE判定で、数学は8/120でした…そこから受かったので、模試の成績が悪くても本当に気にしないで欲しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
らら
3/24 21:55
回答ありがとうございます
現役合格目指して頑張ります。