早稲田志望 英語の勉強が思うように進めれない
クリップ(2) コメント(1)
7/5 12:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kk
高3 静岡県 早稲田大学政治経済学部(70)志望
英単語と文法、解釈をやってもやっても意味等を忘れてしまい、英語の勉強(特に長文)が進まず焦っています。3月から勉強したのに全然進んでいません。早稲田を目指しているのですが残り6ヶ月どうしていけばいいでしょうか
回答
ダルビッシュ無
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!回答させていただきます!
まず、忘れてしまうのは人間の脳の仕組みなので、全く問題なく質問者さんが悪いことではありません!人間ってそう言うモノなんです!厄介すぎますけどね、、🥲
さあそんなこと言ってもそれと向き合うのが受験ですからその話をしていきます。
結論から言うと、「復習、反復の量が足りない」のだと思います。質問者さんの現状や、意味を忘れてしまうことの詳細をきいていないので一概には言えませんがその可能性が高いのではと、自身の経験も含めてそう仮説を立てさせていただきます。
その仮説に立った上で_________________。
復習のやり方を僕から提案させていただきます。
ひとつは【エビングハウスの忘却曲線】です。いわゆる感覚を開けて復習する方法です。ぜひご自身の手で調べて欲しいですが、ぼくはこのやり方が好きで、これで成績を上げたと言っても過言では無いくらいです。その法則に則ってただ復習をして行くだけで、回数を重ねる毎に完成度が上がっていくし、それが目に見えていく感覚がなにより安心しました。復習はやればできるようになるものなんだと。
もしご自身に合うなと思えば、「エビングハウスふせん」というのもあるのでそちらも活用してみてください。復習がちょー楽しくなりますよ!
ダルビッシュ無
慶應義塾大学総合政策学部
8
ファン
4
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
昨年度、後輩をコーチングし偏差値50から早稲田大学人間科学部に逆転合格させました! 全ての質問に全力でお答えします!! DMやコーチングの依頼も受け付けています!お気軽にご相談ください! あなたの青春の最後が笑顔で終われるように! 気軽に相談してください!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
kk
7/5 21:07
ありがとうございます!夏のうちに基礎をかんぺきにします!