高3からの神戸大の数学対策
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あーれ
神戸大学国際人間科学部志望の者です。
現在数学・英語(映像系の塾)を重点的に勉強しています。引退まで部活(休日は一日中練習、直近に引退予定)に全力を注いでいるので、基本的に放課後は塾の勉強で手一杯、空きコマで数学の共テ対策やいろんな大学の分野別過去問を解く授業の復習に当てているという状態です。数学は高1の時に得意だったものの高2の時に疎かにしてしまい、基本事項はわかるけど実戦は…という感じです。
余裕がある時に重要問題集の文系の必解をすすめているのですが、なかなか解けずに不安になっています。(青チャのコンパス3は例題を見ずに解ける、共テ数学は今のところ6〜7割を安定して取れます。)重問は解答を見れば理解はできます。
前の範囲から始めているので解法を忘れているだけかもしれないのですが、このまま重問をすすめるか、基礎精講や青チャの基本問題に戻るかどちらがいいと思いますか。
また数学をいつ頃までにどのような計画で過去問に突入できるくらいのレベルに持っていけばいいですか。「○月までに〜をする」などと教えていただけると幸いです。(夏は日本史を中心に勉強したいと思っているのですが、大丈夫でしょうか…)
よろしくお願いいたします。
回答
ふぉじゃ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青チャを敬遠していなければ、青チャをやってください!分厚いからな、、って感じなら基礎問題精講と標準問題精講をやればいいと思います。
神戸大学の数学は基本的な問題が多いので、青チャの例題がしっかり理解できていればほとんど解けます👍なので例題だけでいいのでしっかりみっちりやってください!始めは解法暗記が大切なのですが、くれぐれも丸暗記に頼りすぎないようにお願いします🙇🏻応用問題に対応できません、。理解+暗記でやりましょう。例えば、円と接点が出てきたら円の中心と接点を結べ、というのが鉄則なのですが、これを暗記するだけでは足りないんです、。結ぶと直角ができるっていうのが1番大切なんですね。これをつくるために結んでいるわけです。
時間の使い方について。正直、全ての科目の現状を見ないと何とも言えません🫣一般論を話しますが、必ずしもご自身に当てはまるとは限らないという視点で読んでください🙇🏻(よかったらあとで質問ください!)
配点を見る限り数学はそこまで大きくありません。ですが、文系で最も差がつくのは間違いなく数学です。配点が低くてもしっかり時間をかけるべきです(それでも1番は英語ですね、配点からみると)青チャの例題を7月末(8月末でも👌)までに終わらせて、過去問演習に入ってください。例題だけで大丈夫?かと思われるかもですが、全然大丈夫です。例題だけで京大にも対応できますので💪不安ならば、青チャでわかった苦手な分野だけ他の問題集で演習積めばいいです。注釈として、青チャの例題だけで事足りるのですが、その分ここは妥協しないでください。本当に完璧になるまで仕上げてください!青チャの例題を何周もやってもらうわけですが、同じ問題を解くばかりで数学嫌いになりそうになってきたら初見の問題(青チャの練習問題がいいですね)を解くのも全然大丈夫です🙆
夏休みに日本史に時間を割くのはいいことだと思います👍早めに通史を終わらせて、演習をしながら復習をしていくのが大切です。過去に共テの世界史で同じようなことを書いたのでよかったら読んでみてください。
いかがでしたか?何か他に疑問などあればいつでも質問してください!
コメント(1)
あーれ
ご丁寧にありがとうございました!
夏休みのビジョンが少し見えて不安が和らぎました。アドバイスいただいたことを参考に頑張ります!